KUTIE

女の子の毎日をかわいく

  • ホーム
  • ファッション
  • 美容
  • ネイル
  • ヘアスタイル
  • グルメ
  • ライフスタイル
ホーム > 美容 > サロン帰りのような美髪を維持したい!おうちでの美髪ケアはこうする!

サロン帰りのような美髪を維持したい!おうちでの美髪ケアはこうする!

2016年1月6日511 Views

美容室に行った後はサラサラなのに、時間が経つと痛んでしまう髪の毛…。でもやっぱり美髪を維持したいですよね?さらつやヘアーの維持はおうちでのケアが大切!おうちで出来る、ケアの仕方教えます!

美容室に行ったその日は…!

意外と知られていないのが施術日当日のシャンプーです。
お風呂に入って髪が濡れたからと、ついシャンプーをしてしまいがちですが、これが色落ちを加速させる原因なのです。

施術日当日は髪が膨らんでいる、いわゆる水に馴染みやすい状態なので、水やシャンプー剤に触れると流出しやすくなるのです。
そのため、大切なヘアカラーだけでなく、たんぱく質など髪内部の重要な成分も流れ出てしまうのです

出典: www.biranger.jp

美容室でカラーをした場合、シャンプーを控えましょう!
そうすることで、カラーの持ちが良くなり、きれいな髪色を保てます♪

おうちでの美髪ケア

出典: weheartit.com

おうちで出来る美髪ケアを紹介!

■カラーの持ちを悪くする、NGヘアケア習慣

出典: weheartit.com

ヘアカラーをしている女の子、多いですよね?
でも、「半月くらいで色落ちしちゃった…」「最初の色味と変わってきた…」なんて悩みも多いはずです。

そんな色落ちを悪化させている、NGヘアケアを紹介!
これに気をつければ、今よりカラーの持ちが良くなるはず。

【熱いお湯での洗髪】

ヘアカラーは熱に弱いので、熱いお湯ではなく38度くらいの少しぬるいくらいで洗った方が色が長持ちします。
また、色落ちだけでなく、熱いお湯で髪を洗うとキューティクルもはがれやすくなってしまい、内部のタンパク質などが流れ出て髪のダメージの原因にもつながります。

熱いお湯でのシャンプーは避けた方がよいでしょう。

出典: www.biranger.jp

ワックスを付けたからといって、カラーが褪色しやすくなる事はないのですが、使用量が増えると、洗い落とすための手間&シャンプーが増える事で褪色しやすくなります。

使うときには指の間までしっかりワックスを伸ばし、ムラなくつくようにすると少ない量でもキレイにスタイリングできます。

ワックスの成分自体は、カラーを褪色から守るタイプのものも多くでているので、上手に使いこなしたいところ。

出典: googirl.jp

■髪にダメージを与えている、なにげないNG行動

出典: weheartit.com

女の子のほとんどはコテを使ってスタイリングするはず。
でもそのコテが髪にダメージを与えているんです…。
髪ダメージを最小限におさえるための基本的なコテの使い方をおさらいしましょう!

濡れたままの髪で、そのままコテを使用すると、髪本来の必要な水分が奪われてしまい、大きなダメージになります。

出典: nanapi.jp

【スタイリング剤をつけない】

巻き髪用スタイリング剤を使うことで、髪を熱から守り、カールを長持ちさせることができます。

出典: www.biranger.jp

【コテを温めすぎる】

温度調節機能がついていないコテは、温めすぎると160~180度くらいの高温になってしまいます。
温度調節ができるものであれば145度に、できないものであれば温めすぎないように気を付けてください。

出典: www.biranger.jp

一度に温める秒数は3秒!
長い時間コテで温めるのではなく、高温で一気に巻くことを心がけましょう。

出典: magazine.campus-web.jp

【寝る前は乾かすだけで何もしない】

シャンプーをして髪を乾かした後は、忘れずにオイルや洗い流さないタイプのトリートメントをつけてください。
寝ている間に髪の毛の栄養補給をして、ダメージの進行をストップさせましょう。

出典: www.biranger.jp

■カラーの持ちを良くするシャンプー

出典: weheartit.com

シャンプーで最も大切なのは洗浄成分です。
いくらドラッグストアでヘアカラー用、ダメージヘア用と書かれていても、成分表示の中に【ラウリル硫酸】、もしくは【ラウレス硫酸】と書かれているシャンプーは、ヘアカラーを褪色させてしまいます。
少しでも長持ちさせたいのならば、硫酸系シャンプーを避けるようにしましょう!

■お休みの日には美髪トリートメントを

出典: onetrend.net

お休みの日やいつもより時間が取れる日は、髪のお手入れにも時間をかけるとさらつやヘアーをゲットできます♪

【準備するもの】

・洗面器
・トリートメント(ご自身にあったもの)
・ローズマリーアロマオイル
・ラップ
・シャワーキャップ
・ホットタオル

【トリートメントの手順】

1.シャンプー後、髪の水気を軽くしぼります。
2.洗面器にいつも使う量の1.5倍程度のトリートメントを入れ、ローズマリーオイルを2~3滴たらしてよく混ぜます。
3.頭皮につかないようにしながら、毛先までしっかり塗布します。よく馴染むように、丁寧に揉み込みます。
4.ラップで頭全体を巻きます。髪の長い方は、ゆるめにゴムでまとめてからで結構です。
5.さらにホットタオルで頭全体を巻き、シャワーキャップをかぶります。
6.10分以上おいてから、ぬるま湯で軽くすすいでください。
7.しっかり水気を絞り、丁寧にタオルオフしてからドライヤーで乾かします。
8.仕上げにローズマリーオイルを2~3滴手に取り、掌でよく伸ばしてから毛先を中心によく揉み込んでください。

出典: www.lifehacker.jp

美容室に行ったその日は…!

意外と知られていないのが施術日当日のシャンプーです。
お風呂に入って髪が濡れたからと、ついシャンプーをしてしまいがちですが、これが色落ちを加速させる原因なのです。

施術日当日は髪が膨らんでいる、いわゆる水に馴染みやすい状態なので、水やシャンプー剤に触れると流出しやすくなるのです。
そのため、大切なヘアカラーだけでなく、たんぱく質など髪内部の重要な成分も流れ出てしまうのです

出典: www.biranger.jp

美容室でカラーをした場合、シャンプーを控えましょう!
そうすることで、カラーの持ちが良くなり、きれいな髪色を保てます♪

おうちでの美髪ケア

出典: weheartit.com

おうちで出来る美髪ケアを紹介!

■カラーの持ちを悪くする、NGヘアケア習慣

出典: weheartit.com

ヘアカラーをしている女の子、多いですよね?
でも、「半月くらいで色落ちしちゃった…」「最初の色味と変わってきた…」なんて悩みも多いはずです。

そんな色落ちを悪化させている、NGヘアケアを紹介!
これに気をつければ、今よりカラーの持ちが良くなるはず。

【熱いお湯での洗髪】

ヘアカラーは熱に弱いので、熱いお湯ではなく38度くらいの少しぬるいくらいで洗った方が色が長持ちします。
また、色落ちだけでなく、熱いお湯で髪を洗うとキューティクルもはがれやすくなってしまい、内部のタンパク質などが流れ出て髪のダメージの原因にもつながります。

熱いお湯でのシャンプーは避けた方がよいでしょう。

出典: www.biranger.jp

ワックスを付けたからといって、カラーが褪色しやすくなる事はないのですが、使用量が増えると、洗い落とすための手間&シャンプーが増える事で褪色しやすくなります。

使うときには指の間までしっかりワックスを伸ばし、ムラなくつくようにすると少ない量でもキレイにスタイリングできます。

ワックスの成分自体は、カラーを褪色から守るタイプのものも多くでているので、上手に使いこなしたいところ。

出典: googirl.jp

■髪にダメージを与えている、なにげないNG行動

出典: weheartit.com

女の子のほとんどはコテを使ってスタイリングするはず。
でもそのコテが髪にダメージを与えているんです…。
髪ダメージを最小限におさえるための基本的なコテの使い方をおさらいしましょう!

濡れたままの髪で、そのままコテを使用すると、髪本来の必要な水分が奪われてしまい、大きなダメージになります。

出典: nanapi.jp

【スタイリング剤をつけない】

巻き髪用スタイリング剤を使うことで、髪を熱から守り、カールを長持ちさせることができます。

出典: www.biranger.jp

【コテを温めすぎる】

温度調節機能がついていないコテは、温めすぎると160~180度くらいの高温になってしまいます。
温度調節ができるものであれば145度に、できないものであれば温めすぎないように気を付けてください。

出典: www.biranger.jp

一度に温める秒数は3秒!
長い時間コテで温めるのではなく、高温で一気に巻くことを心がけましょう。

出典: magazine.campus-web.jp

【寝る前は乾かすだけで何もしない】

シャンプーをして髪を乾かした後は、忘れずにオイルや洗い流さないタイプのトリートメントをつけてください。
寝ている間に髪の毛の栄養補給をして、ダメージの進行をストップさせましょう。

出典: www.biranger.jp

■カラーの持ちを良くするシャンプー

出典: weheartit.com

シャンプーで最も大切なのは洗浄成分です。
いくらドラッグストアでヘアカラー用、ダメージヘア用と書かれていても、成分表示の中に【ラウリル硫酸】、もしくは【ラウレス硫酸】と書かれているシャンプーは、ヘアカラーを褪色させてしまいます。
少しでも長持ちさせたいのならば、硫酸系シャンプーを避けるようにしましょう!

■お休みの日には美髪トリートメントを

出典: onetrend.net

お休みの日やいつもより時間が取れる日は、髪のお手入れにも時間をかけるとさらつやヘアーをゲットできます♪

【準備するもの】

・洗面器
・トリートメント(ご自身にあったもの)
・ローズマリーアロマオイル
・ラップ
・シャワーキャップ
・ホットタオル

【トリートメントの手順】

1.シャンプー後、髪の水気を軽くしぼります。
2.洗面器にいつも使う量の1.5倍程度のトリートメントを入れ、ローズマリーオイルを2~3滴たらしてよく混ぜます。
3.頭皮につかないようにしながら、毛先までしっかり塗布します。よく馴染むように、丁寧に揉み込みます。
4.ラップで頭全体を巻きます。髪の長い方は、ゆるめにゴムでまとめてからで結構です。
5.さらにホットタオルで頭全体を巻き、シャワーキャップをかぶります。
6.10分以上おいてから、ぬるま湯で軽くすすいでください。
7.しっかり水気を絞り、丁寧にタオルオフしてからドライヤーで乾かします。
8.仕上げにローズマリーオイルを2~3滴手に取り、掌でよく伸ばしてから毛先を中心によく揉み込んでください。

出典: www.lifehacker.jp

この記事に関係する

  • なぜスマートウォッチがこんなに流行しているのか?流行した理由を解説
    なぜスマートウォッチがこんなに流行しているのか?流行した理由を解説

カテゴリ: 美容

人気ランキング

  • “ふわっ!”と風でめくれてしまうスカート問題に立ち向かうための5つの対策。“ふわっ!”と風でめくれてしまうスカート問題に立ち向かうための5つの対策。
  • セルフ派に大人気!おすすめのミルクジャムヘアカラー色見本&口コミまとめ♡セルフ派に大人気!おすすめのミルクジャムヘアカラー色見本&口コミまとめ♡
  • 参考にしたーい!話題の超かわいいコーディネート♡ポケットモンスターXYまとめ参考にしたーい!話題の超かわいいコーディネート♡ポケットモンスターXYまとめ
  • 韓国の通販サイトDHOLIC(ディーホリック)のモデル達が可愛すぎる!韓国の通販サイトDHOLIC(ディーホリック)のモデル達が可愛すぎる!
  • 「あっ生えてる!」外出先でムダ毛を発見△つるり肌に変える方法!「あっ生えてる!」外出先でムダ毛を発見△つるり肌に変える方法!
  • 10㎏痩せに成功したあちゃめろちゃんが可愛すぎる!!10㎏痩せに成功したあちゃめろちゃんが可愛すぎる!!
  • SABONの空き瓶どうしてる?置いてるだけで可愛いアイテムに大変身!SABONの空き瓶どうしてる?置いてるだけで可愛いアイテムに大変身!
  • ライブやイベントにぴったり!Tシャツは自分流にリメイクして目立っちゃおう✽!ライブやイベントにぴったり!Tシャツは自分流にリメイクして目立っちゃおう✽!
  • ほっこり可愛い♡ムーミンの北欧調壁紙でデスクトップもオシャレにしちゃおっ!ほっこり可愛い♡ムーミンの北欧調壁紙でデスクトップもオシャレにしちゃおっ!
  • 効果アリ!?「恋が叶う待ち受け画像」ネットで話題の25枚まとめました♡効果アリ!?「恋が叶う待ち受け画像」ネットで話題の25枚まとめました♡


© Copyright 2021 KUTIE.ME · All Rights Reserved · Privacy · Terms