「せっかくヘアカラーが綺麗になって気に入っていたのにすぐに落ちちゃった・・・」女性なら誰でも経験のあることだと思います。今回は何故色落ちするのか、どうすればもっと色持ちが良くなるのかをご紹介します♪
ヘアカラーの色がすぐ抜けちゃう・・・・
出典: fuwafuwa-hair.com
せっかくカラーリングしたのにすぐ色が落ちちゃった・・・
誰にでも経験があると思います。
色落ちの原因は思いもよらない、普段あなたが普通にやっていることだったりします。
今回は、色落ちの仕組みから色持ちをよくする方法までお教えします♪
まずは、ヘアカラーの仕組みを知ろう☆
■髪の毛の中ってどうなってるの?
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
健康な髪の毛の中には【メラニン色素】と呼ばれる髪に色をつけている物質が大量に含まれています。
この【メラニン色素】には、大きく分けて赤色の粒と黄色の粒の2種類があります。
この粒が大量に詰まっているため、光を通さず髪は黒く見えます。
■ここにヘアカラーを塗布すると・・・
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
初めに起こるのが、【メラニン色素】の破壊です。
最初に赤色のメラニン色素から破壊されていきます。なので、髪を明るくする程、赤色のメラニン色素が減っていき髪は黄色く(金髪)なります。
■【メラニン色素】の破壊により、髪に隙間が出来ます。
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
隙間が出来たため、光が通りやすくなります。
隙間を作れば作るほど、髪は透け感が増し明るくなっていきます。
■髪の内部にヘアカラー(色)が浸透してきます。
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
カラー材を塗布して時間がたつと隙間を埋めるようにヘアカラーが浸透し、ヘアカラーは完成します。
■(注)しかし、このヘアカラー(色)は時間が経つと段々髪から抜けていってしまいます。
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
厳密に言うと、ヘアカラーは入れた瞬間から落ちていきますが、目に見えてわかる期間としては1ヵ月半~2ヵ月半ぐらい経つと色は完全に抜けてしまいます。
■ヘアカラーが抜けた後の状態
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
完全に抜けると、残った【メラニン色素】だけの状態になります。
これが、色落ちです。
ヘアカラーは基本的にこれを繰り返していくことになります。
ここで大事なのは、破壊された【メラニン色素】はもとに戻らないという事です。
つまり、ヘアカラーが色落ちした状態は自分の地毛の明るさなんです。
なのでいくら暗くしても最終的には、もとの明るさに戻ってしまいます。
これが、ヘアカラーの発色と色落ちの仕組みです。
《実際のヘアカラーはどうすればいいの??》
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
実際のヘアカラーに関しては、自分でカラーリングせず美容室でしましょう!
担当の美容師さんときちんと話し合って素敵なカラーにしてもらってください。
カラーなら専門のカラーリストがいるお店がおすすめですよ♪
■色の専門家のカラーリストがいる美容室はココ!!
出典:beauty.hotpepper.jp
RICHAIR
★東京・表参道でモデルや女優など多数の著名人を手掛け、海外メディアも注目のサロン!★
- カット料金
- ¥5100
- アクセス
- 西鉄福岡駅徒歩5分
- 電話番号
「ヘアカラー後1週間は特に注意が必要」
ヘアカラー直後は一見染っているように見えますが、実はきちんと髪の内部に定着していないのです。
完全に定着するまでに大体3日~1週間ほど要します。
なので、この期間に髪に負担をかけてしまうと、ヘアカラーの色落ちが早まってしまいます。
≪ヘアカラーした当日はなるべくシャンプーしないほうがいい≫
出典: www.shampooanalysis.com
当日はなるべくシャンプーは控えて下さい。もっといえば、髪を濡らす事もあまりオススメしません。
どうしても気持ち悪い方は、リンスだけにしてしっかり流してなるべく早めに乾かして下さい。
濡れている状態は、髪を傷めやすく色が落ちやすくなってしまいます。
≪シャンプーはヘアカラー用を使う≫
ヘアカラー用のシャンプーは基本的に市販のシャンプー剤に比べて、洗う力が弱く作られています。
その分、髪に優しく過度な色落ちを防いでくれます。
出来れば弱酸性のシャンプー剤が望ましいです。
下におすすめシャンプーを載せておきますね♪
シルキーリュクス (ディーセス ノイ)
¥1,680
ヘアカラー用のシャンプーです。「しっとり」「滑らか」「さらさら」の3タイプから質感を選ぶことが出来ます。
≪過度なアイロン(コテ)はヘアカラーが取れてしまう≫
出典: 356412.blog.fc2.com
よくアイロンで巻く方は、毛先の色落ちが早くないですか?
高温にさらされると、色は分解されてしまいます。
明るめのカラーをされている方は特に色落ちが気になると思います。
巻く前や、乾かす前はきちんとケア剤をつけて下さい。
≪パーマなどをする場合は1週間以上空ける≫
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
もしパーマをかけたい場合は1週間あけて下さい。
ただし、時間を空けてもある程度の色落ちは起こってしまいます。
パーマとカラーでしたら、なるべくパーマを先にする事をオススメします。
≪温泉やプールも要注意!!≫
出典: hapiko.ti-da.net
温泉やプールの塩素などは、アルカリ性です。
そして、美容室で使っている、カラー・パーマ剤なども基本的にアルカリ性です。
髪は、アルカリ性に傾くと表面のキューティクルが柔らかくなり色や栄養分が抜けてしまいます。
温泉の場合はなるべく髪を付けない方がいいです。
プールの場合は、なるべく早めにヘアカラー用シャンプーなど髪に優しいシャンプーで洗う事が大事です。
あと、海外の水もダメージや色落ちの可能性が大きいですよ。
最後に。
他にも気を付ける事は沢山ありますが、大きく色落ちに関係しそうな事を書いてみました。
後は、下に書いてある『ヘアカラーをするの目安』を見てなるべく期間が空かない様に定期的にカラーをするのが1番いいと思います。
『ヘアカラーをするの目安』
「オシャレ染め」:1ヶ月半~2ヶ月半
「白髪染め」:1ヶ月~1ヶ月半
これからやってくる春もステキなカラーでオシャレを楽しみましょう♪
ヘアカラーの色がすぐ抜けちゃう・・・・
出典: fuwafuwa-hair.com
せっかくカラーリングしたのにすぐ色が落ちちゃった・・・
誰にでも経験があると思います。
色落ちの原因は思いもよらない、普段あなたが普通にやっていることだったりします。
今回は、色落ちの仕組みから色持ちをよくする方法までお教えします♪
まずは、ヘアカラーの仕組みを知ろう☆
■髪の毛の中ってどうなってるの?
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
健康な髪の毛の中には【メラニン色素】と呼ばれる髪に色をつけている物質が大量に含まれています。
この【メラニン色素】には、大きく分けて赤色の粒と黄色の粒の2種類があります。
この粒が大量に詰まっているため、光を通さず髪は黒く見えます。
■ここにヘアカラーを塗布すると・・・
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
初めに起こるのが、【メラニン色素】の破壊です。
最初に赤色のメラニン色素から破壊されていきます。なので、髪を明るくする程、赤色のメラニン色素が減っていき髪は黄色く(金髪)なります。
■【メラニン色素】の破壊により、髪に隙間が出来ます。
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
隙間が出来たため、光が通りやすくなります。
隙間を作れば作るほど、髪は透け感が増し明るくなっていきます。
■髪の内部にヘアカラー(色)が浸透してきます。
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
カラー材を塗布して時間がたつと隙間を埋めるようにヘアカラーが浸透し、ヘアカラーは完成します。
■(注)しかし、このヘアカラー(色)は時間が経つと段々髪から抜けていってしまいます。
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
厳密に言うと、ヘアカラーは入れた瞬間から落ちていきますが、目に見えてわかる期間としては1ヵ月半~2ヵ月半ぐらい経つと色は完全に抜けてしまいます。
■ヘアカラーが抜けた後の状態
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
完全に抜けると、残った【メラニン色素】だけの状態になります。
これが、色落ちです。
ヘアカラーは基本的にこれを繰り返していくことになります。
ここで大事なのは、破壊された【メラニン色素】はもとに戻らないという事です。
つまり、ヘアカラーが色落ちした状態は自分の地毛の明るさなんです。
なのでいくら暗くしても最終的には、もとの明るさに戻ってしまいます。
これが、ヘアカラーの発色と色落ちの仕組みです。
《実際のヘアカラーはどうすればいいの??》
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
実際のヘアカラーに関しては、自分でカラーリングせず美容室でしましょう!
担当の美容師さんときちんと話し合って素敵なカラーにしてもらってください。
カラーなら専門のカラーリストがいるお店がおすすめですよ♪
■色の専門家のカラーリストがいる美容室はココ!!
出典:beauty.hotpepper.jp
RICHAIR
★東京・表参道でモデルや女優など多数の著名人を手掛け、海外メディアも注目のサロン!★
- カット料金
- ¥5100
- アクセス
- 西鉄福岡駅徒歩5分
- 電話番号
「ヘアカラー後1週間は特に注意が必要」
ヘアカラー直後は一見染っているように見えますが、実はきちんと髪の内部に定着していないのです。
完全に定着するまでに大体3日~1週間ほど要します。
なので、この期間に髪に負担をかけてしまうと、ヘアカラーの色落ちが早まってしまいます。
≪ヘアカラーした当日はなるべくシャンプーしないほうがいい≫
出典: www.shampooanalysis.com
当日はなるべくシャンプーは控えて下さい。もっといえば、髪を濡らす事もあまりオススメしません。
どうしても気持ち悪い方は、リンスだけにしてしっかり流してなるべく早めに乾かして下さい。
濡れている状態は、髪を傷めやすく色が落ちやすくなってしまいます。
≪シャンプーはヘアカラー用を使う≫
ヘアカラー用のシャンプーは基本的に市販のシャンプー剤に比べて、洗う力が弱く作られています。
その分、髪に優しく過度な色落ちを防いでくれます。
出来れば弱酸性のシャンプー剤が望ましいです。
下におすすめシャンプーを載せておきますね♪
シルキーリュクス (ディーセス ノイ)
¥1,680
ヘアカラー用のシャンプーです。「しっとり」「滑らか」「さらさら」の3タイプから質感を選ぶことが出来ます。
≪過度なアイロン(コテ)はヘアカラーが取れてしまう≫
出典: 356412.blog.fc2.com
よくアイロンで巻く方は、毛先の色落ちが早くないですか?
高温にさらされると、色は分解されてしまいます。
明るめのカラーをされている方は特に色落ちが気になると思います。
巻く前や、乾かす前はきちんとケア剤をつけて下さい。
≪パーマなどをする場合は1週間以上空ける≫
出典: richairstaff.blog50.fc2.com
もしパーマをかけたい場合は1週間あけて下さい。
ただし、時間を空けてもある程度の色落ちは起こってしまいます。
パーマとカラーでしたら、なるべくパーマを先にする事をオススメします。
≪温泉やプールも要注意!!≫
出典: hapiko.ti-da.net
温泉やプールの塩素などは、アルカリ性です。
そして、美容室で使っている、カラー・パーマ剤なども基本的にアルカリ性です。
髪は、アルカリ性に傾くと表面のキューティクルが柔らかくなり色や栄養分が抜けてしまいます。
温泉の場合はなるべく髪を付けない方がいいです。
プールの場合は、なるべく早めにヘアカラー用シャンプーなど髪に優しいシャンプーで洗う事が大事です。
あと、海外の水もダメージや色落ちの可能性が大きいですよ。
最後に。
他にも気を付ける事は沢山ありますが、大きく色落ちに関係しそうな事を書いてみました。
後は、下に書いてある『ヘアカラーをするの目安』を見てなるべく期間が空かない様に定期的にカラーをするのが1番いいと思います。
『ヘアカラーをするの目安』
「オシャレ染め」:1ヶ月半~2ヶ月半
「白髪染め」:1ヶ月~1ヶ月半
これからやってくる春もステキなカラーでオシャレを楽しみましょう♪