ボディクリームとボディオイルってどう違うの?
出典: imgfave.com
・ボディクリーム
ボディミルクよりも油分が多く、保湿力が高い。肌質によってはべたつく 。
・ボディオイル
潤いをコーティングするような使用感。
年齢による肌の水分不足やシワを改善してくれる。
滑りがいいので多量使用でマッサージもできる。
出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
ボディオイルの効果は?
出典: favim.com
肌になじみやすく、浸透力が高い点が挙げられます。
オイルの成分は人間の皮脂に組成が似ていることが多く、
肌の皮脂バランスをナチュラルに整えてくれるのです。
また、保湿力も高く、乾燥した皮膚に潤いを与え、その水分を閉じ込める役割を果たします。
そうすることで、外的な刺激から肌を守られるため、ボディオイルを習慣とすることで、ダメージを補修しながら外からのダメージを防御することができます。
肌に必要な栄養素を豊富に含んでいることでも知られており、
ビタミンやミネラル、抗酸化物質、必須脂肪酸などを肌に補給することが可能です。
出典: www.and-delon.jp
ボディオイルのメリットは?
・肌に天然のまま有効成分、保湿、美肌成分を与えることができる。
・好みでブレンドして、自分にぴったりのオイルを作れる。
・悩み別にオイルを使うことで様々なトラブルを解決できる。
出典: iherb.information.jp
色々な種類があるので、用途別に使い分け出来ると言う訳ですね!
しかも、マッサージも出来るとなると、
これは試してみるしかない!
ではでは、使ってみましょう☆
■乾燥が気になる時のオススメ
出典: www.botany-cosme.jp
・ボディバターと組み合わせてボディバターを適量手に 取り、
お好みの濃さになるまでボディオイルを少しずつ混ぜ 合わせ、
なめらかなクリーム状になったら全身になじませま す。
伸びが良くなり、うるおい感もアップ。
・全身の軽いマッサージに入浴後、
肌が濡れた状態で適量をなじませます。
・バスオイルとしてバスタブにキャップ2杯分(約10mL程度)をたらし、
軽くかき混ぜて入浴します。
エキストラオーディナリー リッチ ボディオイル バオバブ(100mL)
¥4,500
乾いた肌にすばやく溶け込み、しっとりとしたうるおいをもたらすボディオイル。
バオバブオイルの高い保湿力が肌をやわらげ、紫外線などによる乾燥から守ります。
肌にスッと溶け込むさらりとした使用感で、オイルが苦手な方☆にもおすすめです。
深い呼吸を促し活力を高めるスッキリしたアロマの香り☆
・このオイルを塗ると誇張抜きでベルベットのようななめらかさ!
まったくベタベタしません。感触最高です!
・特筆すべきなのは、やはりその伸びの良さでしょう。
3滴程度で顔全体に行き渡るので中々減りません。
出典: www.amazon.co.jp
■乾燥だけでなく、気持ちが高ぶっている時にもオススメ
・ワンプッシュでマッサージには十分。
・香りも自然なラベンダーの香り。癒されます。
出典: cosme.beauty.yahoo.co.jp
■妊娠線予防にもオススメ
クラランス ボディオイルトニック
¥4,298
ハリと弾力のあるしなやかな肌のための、
さらっとしたテクスチャーの植物性ボディオイル。
たるみが気になる方や、妊娠中や出産後のストレッチマーク(妊娠線)、
ダイエット期間中の肌のハリのお手入れにもおすすめします。
出典: ikujizubari.com
妊娠線の予防マッサージをする部分は、思うよりも広範囲です。図のオレンジ色の部分は、どれも妊娠線が出やすいと言われている箇所です。妊娠すると皮膚の表面である表皮(ひょうひ)の、伸びやすいオレンジ色の部分に変化が起こります。
出典: ikujizubari.com
・1番気になるお腹は、優しくなでるようにクリームを塗ります。
押す力は不要です。クリームやオイルを滑らかに伸ばして、
お腹の皮膚に膜を作るような感覚で優しくマッサージします。
お腹に手のひらを当てて、「の」の字を描くようにクリームを乗せていきます。
・二の腕、太もも、おしりは下から上へ手のひらを使って、クリームをのばします。
妊娠中は血行の流れが悪くなりがちなので、手のひらを下から上へ動かして、
肌をさすることで血行の改善にも効果があります。
・バストは乳首を境に上部は下に向けて、
下部は上に向けて手のひらで優しくマッサージします。
これは妊娠線の予防と同時に、授乳準備のマッサージでもあります。
・のびのいいオイルで使用感もかなりしっとり、香りもスースー系のいー香り。
・これを使って妊娠線が出た人はいない、とおっしゃっていましたが、
本当にしっとりしているので大丈夫な気がします★
出典: review.rakuten.co.jp
■シェイプアップにオススメ
ホワイトバーチ ボディシェイプオイル
¥3,680
マッサージにより血行を促進、皮膚内部のトラブルを緩和します。
肌をキュッと引き締め、ボディをすっきりコントロール。
保湿効果のある白樺エキスが、肌に弾力を与えてしなやかに保ちます。
出典: www.naturaltime.jp
1.足裏のツボをおす
足の裏の硬い部分を中心に両親指を使っておす。
足の人差し指の下に位置する「湧泉」というツボは、むくみにとくに効果的。
出典: www.naturaltime.jp
3.そけい部をさする
仰向けになりひざを立て、両手のひらでそけいリンパ節を
外側から内側へ向けてさする。
ここが硬い場合、まず付け根を親指でおしてからさするとよい。
出典: health.kihon.jp
1.足の付け根、ひざ裏を軽くもむ
2.オイルを肌になじませる
3.写真のように、中指を立ててげんこつを作り、
両手で足首から撫でるようにくるくるとマッサージしていきます。
膝の裏で一度中指をぐっと押しこみ、
またふとももを同じようにくるくるとマッサージします。
・少しでも引き締めたいのでこちらをセレクト。安定の満足感です。
・これを脚に塗った時と塗らない時では、翌朝のむくみ度が全然違います
出典: www.cosme-de.net
手作りにもチャレンジ☆
使用するオイルは、特に「絶対コレじゃなきゃダメ!」というのはありません。
本当にご自分の肌の状態に合うものを選んでいただいて大丈夫です。
説明するための例として今回使用するオイルは、
スイートアーモンドオイル、椿油、オリーブオイルの3種類です。
何種類かのブレンドでもOKですし、肌に合うもの1種類の単品使いでも問題ないですよ。
出典: hagoromoworks.jimdo.com
出典: hagoromoworks.jimdo.com
★材料
・お好みのオイル70ml程度
(瓶の大きさによりますが、今回は80ml容量のものを使用しますので、混ぜるために必要な空間を若干残しての量を作りましょう)
・精油 合計で12滴程度
(お好みの香り、混ぜ物のない精油をご用意ください)
・保存用の瓶
(今回は80mlくらいの容量のガラス瓶を使用します)
★作り方★
1.清潔な瓶に、オイルを入れていきます。
(お好みのオイルをご使用ください、今回はオリーブオイル、スイートアーモンドオイル、椿油をほぼ同量ずつ使用します。)
出典: hagoromoworks.jimdo.com
2.精油(フランキンセンス)を入れます
(今回は単品での使用にしましたが、お好みの香りと効能でお選びいただいて大丈夫です。)
これで完成です!
出典: hagoromoworks.jimdo.com
出典: www13.plala.or.jp
・フランキンセンス
老化した肌の強壮や収れん作用、皮脂のバランスを整えるのに役立ち、炎症を抑え、しわを伸ばすのに効果的。
使用する際には、
よく振ってから手にとること
付けすぎないこと
(塗った後ベタベタした感覚が強く残るようならつけすぎです。手に取った化粧水にオイルを数滴たらし、よく混ぜて身体に塗り込む方法でも十分だと思います。
この方が浸透がずっと良くなります。)
出典: hagoromoworks.jimdo.com