女の子なら誰もが憧れちゃうツヤツヤヘアー…♡その秘密はこまめなヘアオイルでのヘアケアにあったかも?!今回はお風呂上がりや、スタイリング時、更にはマッサージにも使えちゃうヘアオイルを有効活用する方法を紹介。後半では通販で購入出来るおすすめのヘアオイルを紹介していきます。オイルを使った正しいヘアケア方法を覚えよう!
発見!あの子のツヤツヤヘアーはオイルで作られていたっ!
出典: weheartit.com
女の子なら誰もが憧れちゃうツヤツヤヘアー…♡
その秘密はこまめなヘアオイルでのケアにあったかも?!
出典: weheartit.com
今回はお風呂上がりや、スタイリング時などさまざまなシーンでヘアオイルを有効活用して、ツヤツヤの美髪を作る方法を紹介します。
お風呂上がりにワンオイル♩
出典: weheartit.com
お風呂から出たら、タオルドライの時にオイルをつけましょう!
シャンプーをして髪を乾かした後は、忘れずにオイルや洗い流さないタイプのトリートメントをつけてください。寝ている間に髪の毛の栄養補給をして、ダメージの進行をストップさせましょう。
出典: news.nicovideo.jp
べたつかせないためには毛先を中心につけましょう!
髪は普通、根元より毛先の方がダメージを受けやすく
実際、毛先の方が痛んでいる場合が多いです。
ヘアオイルは髪の水分を逃がさずに、ドライヤーの熱や
ブラッシングの摩擦などから髪を守る効果があるので
必ず、痛みやすい毛先によく塗布してくださいね♪
出典: blog.goo.ne.jp
基本の付け方は動画でも確認してみましょう!
ブラシを使う方法も覚えておきたい…♩
出典: weheartit.com
馴染ませる時はブラシを使って馴染ませても良いみたい!
髪の長い子はその方が全体にオイルが行き渡って良いかもしれませんね!
「髪を洗った後でしたら、濡れた髪につけて、そのあとクシなどでブラッシングをして髪になじませると良いでしょう。その後ドライヤーで乾かしたら、濡れた髪に使用した量の半分程度を乾燥した髪の表面につけていきます。そうすることでキューティクルを保護できます」
出典: beauty.oricon.co.jp
■【応用編】髪質によって、オイルのつけ方を変えよう!
出典: weheartit.com
悩みに合わせてオイルの付け方を変えていくことで、よりツヤ髪に近付くことが出来ます。
<硬くて太い髪の人>
・髪の内側から毛先にむけてすくうようにつける
・髪の立ち上がりから1cmくらい空けたところにつける
⇒ヘアトップは影になりやすい部分なので、毛の生え際からつけてしまうと
油っこくなってしまう。つけ方を変えるだけで、ツヤ感アップ♪
<細くて猫っ毛の人>
・ぬれた髪につけて、ドライすること
出典: beautist.cosme.net
ヘアオイルの適量が分からないアナタへ…♡
出典: beautist.cosme.net
椿オイルで有名な大島椿の公式ページでは、髪の長さやダメージ具合を入力することでオイルの適量を教えてくれるコンテンツがあります♩
1度、試してみてくださいね。
スタイルングにもオイルが大活躍!
出典: weheartit.com
ツヤがない・パサつく・まとまらない等の悩みがある子は1度試してみて♩
■まとめ髪もオイルを味方に付ければツヤツヤに♡
出典: weheartit.com
コテでゆる巻きを作る時もオイルが大活躍!
全体によく馴染ませてからカールをつけることで自然なツヤが生まれます。
髪を巻いたあと簡単なアレンジの紹介もあるので1度見てみてくださいね。
出典: weheartit.com
ストレート派の子も安心してください!ストレートヘアを作る時もオイルが大活躍!
アイロンをする前にオイルを仕込めばツヤ髪の完成ですよ♩
まとめ髪の定番!ポニーテールもオイルで更に可愛く!
出典: weheartit.com
ヘアオイルはまとめ髪を作る時も大活躍!下の動画ではマニッシュなポニーテールを作る方法を紹介しているのでチェックしてみてくださいね♩
■ワックスにオイルをまぜる裏技♡
ワックスにヘアオイルをミックスすることにより、ワックスの伸びが良くなり、全体的に馴染みやすくなります。しかも、オイルの保湿力が髪に行き渡って、ツヤ感もアップ!
出典: www.rasysa.com
出典: www.rasysa.com
ワックスにオイルをミックスして、手のひらでよ〜く(これ大切!)伸ばしましょう。
出典: www.rasysa.com
そのワックスで髪の毛をもみ込むようにセットすれば、ツヤもカール感も手に入れることが出来ちゃうんです♩
頭皮にオイルを使う方法。
出典: weheartit.com
髪の毛と頭皮にオイルを馴染ませオイルが行き渡ったら、マッサージしていきましょう♩
毛穴に詰まった汚れが落ちるだけではなく、マッサージの効果で血行が良くなり、顔色も明るくなりますよ!
乾いた状態の髪と頭皮に塗布し、蒸しタオルで頭を包み込みます。そのままの状態で20分ほど放置します。髪と頭皮全体にヘアオイルが行き渡ったら頭皮をマッサージします。頭皮をほぐし、汚れを絞り出すようなイメージでマッサージした後はいつもより念入りにシャンプーをします。
出典: www.and-delon.jp
口コミでも人気!おすすめのヘアオイルの紹介♩
■マッサージなどには優秀なプチプラオイルを使おう!
大島椿(ツバキ油)
¥1,404
椿の種子から採った100%天然のカメリア種子油です。
髪のうるおいを保ち、すこやかにし、美しく輝く髪へと導きます。
あんず油
¥813
髪のダメージの原因となる乾燥や紫外線によるダメージから髪を守り、キューティクルを整えます。美しい髪に必要な水分と脂質を逃さないので、輝きと潤いのある美しい髪に仕上げます。
■ダメージヘアには保湿力の高いリッチな使用感のオイルをチョイス…♡
モロッカンオイル トリートメント
¥4,320
髪を美しく整えるアルガンオイル(保湿成分)を始めとして、プロテイン(補修成分)や脂肪酸、オメガ3オイル(共に保湿成分)、ビタミン類(美容成分)を配合。幅広い髪質の方に、髪のベースをつくるトリートメントとして、またスタイリング剤や仕上げ剤としてもご使用出来ます。
ケラスターゼ NU ソワン オレオ リラックス
¥3,100
くせや傷みでまとまりにくい髪にうるおいを与えて、まとまりやすく、輝くツヤとなめらかさを持続させる、洗い流さないトリートメント。
ロレアル パリ エルセーヴ エクストラ オーディナリー オイル リッチリニッシュ
¥2,052
フラワーエキストラオイルが、どんな髪の悩みもしっかりケアし、光り輝くしなやかな髪に整えるオイルトリートメントです。1本でトリートメントケアから、スタイリングとしても使用できます。
これで、ダメージヘアの平和は守られたっ!
出典: weheartit.com
ヘアオイルを使った正しいヘアケア方法を覚えて、更なる美髪を目指しましょ♩