KUTIE

女の子の毎日をかわいく

  • ホーム
  • ファッション
  • 美容
  • ネイル
  • ヘアスタイル
  • グルメ
  • ライフスタイル
ホーム > 美容 > つけるより落とすケアが大事!正しいクレンジング方法で今よりもっと綺麗になれる

つけるより落とすケアが大事!正しいクレンジング方法で今よりもっと綺麗になれる

2017年5月23日560 Views

スキンケアと言うと「つけるケア」を想像しがちですが、それと同じくらい洗顔やクレンジングなどの「落とすケア」も大切!今回はクレンジングオイル・ミルククレンジング・ローションタイプのクレンジングの正しいクレンジングのやり方とおすすめのクレンジング剤を紹介。正しいクレンジング方法や時間を覚えて明日の美肌に繋げてくださいね。

今よりもっと美肌になりたいなら、落とすケアを見直そう!

出典: novemberalchemy.tumblr.com

スキンケアと言えば、化粧水やパックと言ったつけるケアに重点を置きがちですが、本当に大切なのは落とすこと!

美肌づくりの第一歩は「クレンジング」。化粧品は毛穴から入ります。化粧品の効果を最大限に引き出すためにも皮脂汚れやメイクをきちんと落としましょう。

出典: www.biteki.com

とにかく力を込めずにやさしく包むように、きちんと洗うこと。
クレンジング&洗顔の効果を最大限に発揮させること。
そのあとしっかり水分補給して、その水分を逃さないように油分も補えばOK。
どこの何を使うか?よりも、しっかり使いこなすことが大事です。

出典: life.atsoho.com

こんな恐ろしい証言も…

出典: rin.vivid.velvet.jp

メイクアップアーティストの濱田マサルさんからは、こんな厳しいお言葉も。

いつもクレンジングをさぼってしまう子は覚えておきましょう…

メイクアップアーティストの濱田マサルさん曰く、メイクが残ったまま寝てしまったとしたら、それは顔に生ゴミを乗せた状態であるとまで言っています。

出典: josei-bigaku.jp

正しいクレンジング方法を覚えよう!

■クレンジング剤は好みで選んで◎

出典: maicen-culture.blogspot.jp

なぜ好みで選んでいいかと言うと、クレンジング剤の特徴も一長一短で「どれが1番いい!」とは言い切れないからです。

・クレンジングオイル
洗浄力が高く、メイクの落ちやすいクレンジングです。しかし、脂が残りやすいので、ついその後に洗顔しすぎてしまうことで、乾燥肌をつくってしまいがちです。

・ジェル&ミルクタイプのクレンジング
刺激は少ないものの、洗浄力は落ちます。そのため、つい何度もゴシゴシとこすってメイクを落とそうとすることで、肌を傷めてしまう可能性があります。

・ローションタイプのクレンジング
これは、コットンに含ませて使うもので、最近では、もともとローションを含ませた状態で売っているシートタイプもあります。非常に便利でメイクも落としやすいのですが、これらにはエタノールなどの刺激の強いものが含まれているので、注意が必要です。

出典: www.skincare-univ.com

アイメイクはポイントリムーバーを使って!

出典: www.alcon.co.jp

ただ、メイクの濃さに応じて洗浄力の高いものやポイントリムーバーを使用することは大切。

アイメイクは目元の皮膚の負担にならないように優しく落としていきましょう。

【美肌工房】美容液から生まれたポイントメイクリムーバー 商品

【美肌工房】美容液から生まれたポイントメイクリムーバー

¥734

3種の美容液成分※を含んだポイントメイクとなじみやすいとろみタイプ。
ウォータープルーフマスカラも素早くなじんで、うるおいを守りながらするんとやさしく落とします。

サイトで購入

■W洗顔要らず?!シュウウエムラのクレンジングオイルが優秀♡

出典: ameblo.jp

好みで選んで良いとは言いましたが、ここで1つおすすめのクレンジング剤を紹介。

普段、オイルクレンジングを避けている子にこそ使って欲しい一品!
オイル特有のヌルつき感がなく、使っていくうちに毛穴も目立ちにくくなってきますよ♩

出典: www.shuuemura.jp

ポイントはオイルを顔に伸ばしたら、乳化させて肌に馴染ませること!

これはオイルクレンジング全般に言えることなので覚えておきましょう。

オイルの状態では汚れは肌から浮いて漂っているだけなので、
そのままジャバジャバ洗い流してしまうと、
汚れが再び表面に付着する=洗い残しの原因となる可能性があります。
だから、オイルの力で汚れが浮き上がることも大事なのだけれど、
STEP2の乳化の作業が肝心と言えます。

出典: ameblo.jp

【シュウウエムラ】ユースグロークレンジングオイル 100mL 商品

【シュウウエムラ】ユースグロークレンジングオイル 100mL

¥1,900

史上初*、大気汚染物質までもオフしてくれるクレンジングオイル。
初めての子におすすめのお試しサイズがWEB限定発売!

サイトで購入

使い始めて1週間後には、肌がワントーン明るくなった感じがしました。
今まで目立っていた、小鼻の毛穴の汚れがだいぶ目立たなくなり、お化粧乗りがとても良いです。

出典: www.cosme.net

■ミルククレンジングはくるくるマッサージ

出典: www.ci-labo.jp

一般的に皮脂が多い部分とされる、TゾーンやUゾーンから順番に落としていきましょう。

皮脂の多い部位=皮膚の強い部分でもあります。順番としては「Tゾーン」→「Uゾーン」→「目元・口元」です。指の腹をつかってやさしくくるくるとなじませていきます。 顔全体になじませるのにかける時間はおよそ40秒から50秒で行ってください。時間をかけるほど肌にとって刺激になります。

出典: www.studioblup.net

①たっぷりの量で、すばやく落とす
500円玉大を目安にたっぷりの量で一気に!
クレンジング剤の量が少ないと肌の摩擦が生じ肌を痛めることに。
「長時間のクレンジングは絶対NG!カサつきやシミなどの原因に」と廣森さん。

②5本指を使って、クルクルとやさしく。
2、3本の指ではなく、洗う面積を増やして円を描きながらやさしくメイクオフ。
「下から上へ、内から外へ洗うのがポイントです」。

出典: kirei.woman.excite.co.jp

YouTube

佐伯チズ式の正しいクレンジング方法です。
ポイントは指の腹全体を使って肌表面をなめらかに動かすこと!動画で詳しく見てみましょう。

【RMK】クレンジングミルク 商品

【RMK】クレンジングミルク

¥3,240

肌に必要なうるおいはしっかり守って、メイクや皮脂、古い角質までやさしくとり除き、くすみを防ぎます。高いトリートメント効果で肌をケアしながら、明るく透き通る肌に。

サイトで購入

メイクオフの時はぬるま湯で♩

出典: paintingsilentpoetry.tumblr.com

オイル・ミルクどちらのクレンジング剤を使用した時もすすぎは肝心!
その時の水の温度は毛穴が開き易い、ぬるま湯がおすすめです。

オフする時に冷水で肌を引き締めてしまうと、落とす前に毛穴に色素が入り込んでしまうことがあります。メイクオフをし終わってから冷水で締める方が良さそうです。

また、落とす前にスチーマーでメイクを浮き上がらせるとより簡単にメイクが落ちやすく、肌にも潤いを持たせることが出来ます。

出典: josei-bigaku.jp

パナソニック  スチーマー ナノケア  ピンク調 EH-SA33-P

商品

【Panasonic】 ナノケア スチーマー

¥11,000

ナノサイズのスチームが角質層まで浸透し、うるおい補給。
普段のお手入れに手軽に使える約6分のスチーム。

サイトで購入

■ローションタイプのクレンジングは優しく使って

出典: skincare.blocube.net

メイクも落とさず、今すぐ寝たい!
そんな時でも簡単にメイクオフ出来るローションタイプのクレンジングは持っていて損なし♡

コットンにたっぷり含ませて優しくオフしていきましょう。

ローション自体は肌に優しいのですが、ゴシゴシと肌を擦ってしまう方が多く、肌の炎症や色素沈着を招きやすいという一面もありますので、コットンにたっぷりと取って、擦らずやさしく拭き取ることが大切です。

出典: news.mynavi.jp

【Lady Green】クレンジングミセルウォーター 商品

【Lady Green】クレンジングミセルウォーター

¥2,880

ミセル(うるおい洗浄成分)の働きで、アイメイクもさっぱり落とします。
忙しいときは洗い流さなくても、これ一本で化粧水ステップまで完了できます。

サイトで購入
【資生堂】ビューティーアップコットン 商品

【資生堂】ビューティーアップコットン

¥324

ソフトな肌あたりで化粧水・乳液を肌に行き渡らせる化粧用コットン。

サイトで購入

■メイク後の保湿はスピード勝負!

出典: s-diary-leim.blogspot.jp

クレンジング後の肌はどうしても乾燥しがち、出来るだけ早く水分補給してあげましょう♩

メイクを落とした後は、すぐに保湿を行うことが肝心。美容専門家や韓国の女優さんなどが「90秒以内の保湿」の重要性を強調しているほど、保湿は時間との勝負みたいですよ。

出典: woman.mynavi.jp

化粧ノリが変わる!肌湿度を高めるメイク前のスキンケア方法|MERY [メリー]

いつもより少し優しい肌習慣♩

出典: novemberalchemy.tumblr.com

丁寧なクレンジングが明日の美肌に繋がりますよ。

今よりもっと美肌になりたいなら、落とすケアを見直そう!

出典: novemberalchemy.tumblr.com

スキンケアと言えば、化粧水やパックと言ったつけるケアに重点を置きがちですが、本当に大切なのは落とすこと!

美肌づくりの第一歩は「クレンジング」。化粧品は毛穴から入ります。化粧品の効果を最大限に引き出すためにも皮脂汚れやメイクをきちんと落としましょう。

出典: www.biteki.com

とにかく力を込めずにやさしく包むように、きちんと洗うこと。
クレンジング&洗顔の効果を最大限に発揮させること。
そのあとしっかり水分補給して、その水分を逃さないように油分も補えばOK。
どこの何を使うか?よりも、しっかり使いこなすことが大事です。

出典: life.atsoho.com

こんな恐ろしい証言も…

出典: rin.vivid.velvet.jp

メイクアップアーティストの濱田マサルさんからは、こんな厳しいお言葉も。

いつもクレンジングをさぼってしまう子は覚えておきましょう…

メイクアップアーティストの濱田マサルさん曰く、メイクが残ったまま寝てしまったとしたら、それは顔に生ゴミを乗せた状態であるとまで言っています。

出典: josei-bigaku.jp

正しいクレンジング方法を覚えよう!

■クレンジング剤は好みで選んで◎

出典: maicen-culture.blogspot.jp

なぜ好みで選んでいいかと言うと、クレンジング剤の特徴も一長一短で「どれが1番いい!」とは言い切れないからです。

・クレンジングオイル
洗浄力が高く、メイクの落ちやすいクレンジングです。しかし、脂が残りやすいので、ついその後に洗顔しすぎてしまうことで、乾燥肌をつくってしまいがちです。

・ジェル&ミルクタイプのクレンジング
刺激は少ないものの、洗浄力は落ちます。そのため、つい何度もゴシゴシとこすってメイクを落とそうとすることで、肌を傷めてしまう可能性があります。

・ローションタイプのクレンジング
これは、コットンに含ませて使うもので、最近では、もともとローションを含ませた状態で売っているシートタイプもあります。非常に便利でメイクも落としやすいのですが、これらにはエタノールなどの刺激の強いものが含まれているので、注意が必要です。

出典: www.skincare-univ.com

アイメイクはポイントリムーバーを使って!

出典: www.alcon.co.jp

ただ、メイクの濃さに応じて洗浄力の高いものやポイントリムーバーを使用することは大切。

アイメイクは目元の皮膚の負担にならないように優しく落としていきましょう。

【美肌工房】美容液から生まれたポイントメイクリムーバー 商品

【美肌工房】美容液から生まれたポイントメイクリムーバー

¥734

3種の美容液成分※を含んだポイントメイクとなじみやすいとろみタイプ。
ウォータープルーフマスカラも素早くなじんで、うるおいを守りながらするんとやさしく落とします。

サイトで購入

■W洗顔要らず?!シュウウエムラのクレンジングオイルが優秀♡

出典: ameblo.jp

好みで選んで良いとは言いましたが、ここで1つおすすめのクレンジング剤を紹介。

普段、オイルクレンジングを避けている子にこそ使って欲しい一品!
オイル特有のヌルつき感がなく、使っていくうちに毛穴も目立ちにくくなってきますよ♩

出典: www.shuuemura.jp

ポイントはオイルを顔に伸ばしたら、乳化させて肌に馴染ませること!

これはオイルクレンジング全般に言えることなので覚えておきましょう。

オイルの状態では汚れは肌から浮いて漂っているだけなので、
そのままジャバジャバ洗い流してしまうと、
汚れが再び表面に付着する=洗い残しの原因となる可能性があります。
だから、オイルの力で汚れが浮き上がることも大事なのだけれど、
STEP2の乳化の作業が肝心と言えます。

出典: ameblo.jp

【シュウウエムラ】ユースグロークレンジングオイル 100mL 商品

【シュウウエムラ】ユースグロークレンジングオイル 100mL

¥1,900

史上初*、大気汚染物質までもオフしてくれるクレンジングオイル。
初めての子におすすめのお試しサイズがWEB限定発売!

サイトで購入

使い始めて1週間後には、肌がワントーン明るくなった感じがしました。
今まで目立っていた、小鼻の毛穴の汚れがだいぶ目立たなくなり、お化粧乗りがとても良いです。

出典: www.cosme.net

■ミルククレンジングはくるくるマッサージ

出典: www.ci-labo.jp

一般的に皮脂が多い部分とされる、TゾーンやUゾーンから順番に落としていきましょう。

皮脂の多い部位=皮膚の強い部分でもあります。順番としては「Tゾーン」→「Uゾーン」→「目元・口元」です。指の腹をつかってやさしくくるくるとなじませていきます。 顔全体になじませるのにかける時間はおよそ40秒から50秒で行ってください。時間をかけるほど肌にとって刺激になります。

出典: www.studioblup.net

①たっぷりの量で、すばやく落とす
500円玉大を目安にたっぷりの量で一気に!
クレンジング剤の量が少ないと肌の摩擦が生じ肌を痛めることに。
「長時間のクレンジングは絶対NG!カサつきやシミなどの原因に」と廣森さん。

②5本指を使って、クルクルとやさしく。
2、3本の指ではなく、洗う面積を増やして円を描きながらやさしくメイクオフ。
「下から上へ、内から外へ洗うのがポイントです」。

出典: kirei.woman.excite.co.jp

YouTube

佐伯チズ式の正しいクレンジング方法です。
ポイントは指の腹全体を使って肌表面をなめらかに動かすこと!動画で詳しく見てみましょう。

【RMK】クレンジングミルク 商品

【RMK】クレンジングミルク

¥3,240

肌に必要なうるおいはしっかり守って、メイクや皮脂、古い角質までやさしくとり除き、くすみを防ぎます。高いトリートメント効果で肌をケアしながら、明るく透き通る肌に。

サイトで購入

メイクオフの時はぬるま湯で♩

出典: paintingsilentpoetry.tumblr.com

オイル・ミルクどちらのクレンジング剤を使用した時もすすぎは肝心!
その時の水の温度は毛穴が開き易い、ぬるま湯がおすすめです。

オフする時に冷水で肌を引き締めてしまうと、落とす前に毛穴に色素が入り込んでしまうことがあります。メイクオフをし終わってから冷水で締める方が良さそうです。

また、落とす前にスチーマーでメイクを浮き上がらせるとより簡単にメイクが落ちやすく、肌にも潤いを持たせることが出来ます。

出典: josei-bigaku.jp

パナソニック  スチーマー ナノケア  ピンク調 EH-SA33-P

商品

【Panasonic】 ナノケア スチーマー

¥11,000

ナノサイズのスチームが角質層まで浸透し、うるおい補給。
普段のお手入れに手軽に使える約6分のスチーム。

サイトで購入

■ローションタイプのクレンジングは優しく使って

出典: skincare.blocube.net

メイクも落とさず、今すぐ寝たい!
そんな時でも簡単にメイクオフ出来るローションタイプのクレンジングは持っていて損なし♡

コットンにたっぷり含ませて優しくオフしていきましょう。

ローション自体は肌に優しいのですが、ゴシゴシと肌を擦ってしまう方が多く、肌の炎症や色素沈着を招きやすいという一面もありますので、コットンにたっぷりと取って、擦らずやさしく拭き取ることが大切です。

出典: news.mynavi.jp

【Lady Green】クレンジングミセルウォーター 商品

【Lady Green】クレンジングミセルウォーター

¥2,880

ミセル(うるおい洗浄成分)の働きで、アイメイクもさっぱり落とします。
忙しいときは洗い流さなくても、これ一本で化粧水ステップまで完了できます。

サイトで購入
【資生堂】ビューティーアップコットン 商品

【資生堂】ビューティーアップコットン

¥324

ソフトな肌あたりで化粧水・乳液を肌に行き渡らせる化粧用コットン。

サイトで購入

■メイク後の保湿はスピード勝負!

出典: s-diary-leim.blogspot.jp

クレンジング後の肌はどうしても乾燥しがち、出来るだけ早く水分補給してあげましょう♩

メイクを落とした後は、すぐに保湿を行うことが肝心。美容専門家や韓国の女優さんなどが「90秒以内の保湿」の重要性を強調しているほど、保湿は時間との勝負みたいですよ。

出典: woman.mynavi.jp

化粧ノリが変わる!肌湿度を高めるメイク前のスキンケア方法|MERY [メリー]

いつもより少し優しい肌習慣♩

出典: novemberalchemy.tumblr.com

丁寧なクレンジングが明日の美肌に繋がりますよ。

この記事に関係する

  • なぜスマートウォッチがこんなに流行しているのか?流行した理由を解説
    なぜスマートウォッチがこんなに流行しているのか?流行した理由を解説

カテゴリ: 美容

人気ランキング

  • “ふわっ!”と風でめくれてしまうスカート問題に立ち向かうための5つの対策。“ふわっ!”と風でめくれてしまうスカート問題に立ち向かうための5つの対策。
  • セルフ派に大人気!おすすめのミルクジャムヘアカラー色見本&口コミまとめ♡セルフ派に大人気!おすすめのミルクジャムヘアカラー色見本&口コミまとめ♡
  • 参考にしたーい!話題の超かわいいコーディネート♡ポケットモンスターXYまとめ参考にしたーい!話題の超かわいいコーディネート♡ポケットモンスターXYまとめ
  • 韓国の通販サイトDHOLIC(ディーホリック)のモデル達が可愛すぎる!韓国の通販サイトDHOLIC(ディーホリック)のモデル達が可愛すぎる!
  • 「あっ生えてる!」外出先でムダ毛を発見△つるり肌に変える方法!「あっ生えてる!」外出先でムダ毛を発見△つるり肌に変える方法!
  • 10㎏痩せに成功したあちゃめろちゃんが可愛すぎる!!10㎏痩せに成功したあちゃめろちゃんが可愛すぎる!!
  • SABONの空き瓶どうしてる?置いてるだけで可愛いアイテムに大変身!SABONの空き瓶どうしてる?置いてるだけで可愛いアイテムに大変身!
  • ライブやイベントにぴったり!Tシャツは自分流にリメイクして目立っちゃおう✽!ライブやイベントにぴったり!Tシャツは自分流にリメイクして目立っちゃおう✽!
  • ほっこり可愛い♡ムーミンの北欧調壁紙でデスクトップもオシャレにしちゃおっ!ほっこり可愛い♡ムーミンの北欧調壁紙でデスクトップもオシャレにしちゃおっ!
  • 効果アリ!?「恋が叶う待ち受け画像」ネットで話題の25枚まとめました♡効果アリ!?「恋が叶う待ち受け画像」ネットで話題の25枚まとめました♡


© Copyright 2021 KUTIE.ME · All Rights Reserved · Privacy · Terms