低カロリーで栄養豊富な最強野菜、ヤーコン。健康にも美容にもダイエットにもぴったりのヤーコンを使ったレシピをご紹介します。生でも炒めても、揚げても炊いても、デザートにしても美味しい簡単なレシピをまとめました。最強の野菜を食卓に取り入れましょう♡
ヤーコンって何?
出典: www.yaconcha.com
ヤーコンは、アンデス原産のイモの一種。
根菜類ですが、シャキシャキした果物のような食感が味わえます。
根はおひたしや炒め物に、葉は乾燥させてお茶に使われます。
出典: www.city.izu.shizuoka.jp
形はサツマイモにそっくりですが、シャキシャキとした食感と甘さはナシのようです。
食物繊維やミネラルを豊富に含んでいるだけでなく、オリゴ糖も豊富に含まれているので「究極のダイエット食材」と呼ばれています。
■おそるべしヤーコンの栄養パワー
出典: moko-kame.at.webry.info
芋と葉を合わせると、
・ビタミンB1,B2(疲労回復)
・カリウム(むくみ解消)
・鉄分(貧血予防)
・食物繊維(便秘解消)
・ポリフェノール(老化防止)
などなど、健康にも美容にも嬉しい効果がたくさん!
ヤーコンレシピ
■ヤーコンきんぴら
出典: www.kyounoryouri.jp
材料
ヤーコン 500g
にんじん 100g
鶏もも肉 100g
サラダ油 大さじ1
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ3
ごま油 大さじ1
炒りごま 大さじ2
七味とうがらし 少々
シャキシャキとした食感が特徴のヤーコンはきんぴらにぴったり。いつものきんぴらのレシピにヤーコンを加えるだけなのでささっと作れます。
健康に良いといわれるフラクトオリゴ糖が、ヤーコンにはごぼうのなんと5倍含まれています!
■ヤーコンと豚ひき肉でシャキシャキバーグ☆
出典: cookpad.com
材料(2人分)
豚ひき肉 250g
塩・こしょう 少々
ヤーコン 100g
卵 1/2個
片栗粉 小さじ1
しょうゆ 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
大葉・大根おろし お好みで
ヤーコンが混ざっているので、通常のハンバーグよりも低カロリーでヘルシーに食べることができます。
さらにヤーコンのシャキシャキ感が残るので、新鮮な食感を楽しめます。
ダイエットレシピにもおすすめです!
■ヤーコンのめんつゆごまマヨサラダ レシピ
出典: recipe.rakuten.co.jp
材料(2人分)
ヤーコン 2本
すりごま 小さじ2
めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1
マヨネーズ 大さじ3~
家の冷蔵庫の中にある材料で、とっても簡単に作れちゃうおかずです。食卓にもう一品ほしいという時にささっと作れます。
調味料はお好みで調整して、自分だけのオリジナルレシピを研究してみてください♪
■ヤーコンとツナのチーズチヂミ
出典: www.recipe-blog.jp
材料(1人分)
ヤーコン 1/2本
ツナ缶 1缶
にんじん 1/4本
長葱 1本
卵 1個
チヂミ粉 100g
ごま油 適量
とろけるチーズ 適量
コチュジャン 小さじ2
ポン酢 大さじ1
すり黒ゴマ 少々
ヤーコンのシャキシャキ感と表面のカリッとしたチーズがおいしいチヂミです。ぜひ出来たてを召し上がってください。
ツナのかわりにイカやエビを使ってみても美味しいですよ♪
和食にも韓国料理にも合うヤーコンは飽きがきません。
■【ヤーコン】 炊きごみご飯
出典: xn--u9jv62gejjvl8aves.com
材料(5人分)
ヤーコン 100g
人参 50g
あげ 1枚
干椎茸 2個
むきえび 130g
焼豚 120g
出し昆布 適量
薄口牡蠣醤油 適量
7分搗米 5合
水 適量
酒 大さじ2
塩 少々
ヤーコンの炊き込みご飯。たけのこの代わりにいれると、調理も簡単だし、作りやすい!細かく刻むのがポイントです。
朝の時間に作っておけばお弁当にも役立つし、健康にいいので子どものおやつにもおすすめです。
■簡単☆ヤーコンとツナのカレー粉炒め
出典: cookpad.com
材料(2〜3人分)
ヤーコン 1本
ツナ缶 1缶
カレー粉 小さじ1
醤油 大さじ1/2〜1
黒胡椒 適量
オリーブ油(サラダ油)小さじ1〜2
甘いヤーコンとピリ辛のカレー粉、シーチキンの相性が抜群のおかずです。ご飯がどんどんすすむので、子どもも大人にも大人気です!
焼きそばの粉末ソースを加えるのも美味しいです。お好みでアレンジレシピを研究してみて♪
■ヤーコンとひき肉のしそ巻き焼き
出典: atu.kanagawa-ippin.jp
材料
ヤーコン 200g
かたくり粉 小さじ2
ひき肉(鶏又は豚) 250g
人参のみじん切り 少量
酒 大さじ1
塩 小さじ1
こしょう 少々
卵 1/2個
青じそ 12枚
かたくり粉 適量
サラダ油 大さじ1
ヤーコンと青じそとの和洋折衷なおかずです。芋なので少し粘り気がうまれます。
ポン酢で食べると、レンコンとお肉のハサミ焼きみたいで、老若男女問わず好評です。ぜひ出来たての熱々のうちに食べたいですね♪
■ヤーコンの天ぷら
出典: recipe.rakuten.co.jp
材 料(2〜3人分)
ヤーコン 1本
小麦粉 適量
水 適量
青のり 適量
磯辺風の天ぷら。高温の油でカラッと揚げるのがポイントです。お好みでチーズを一緒にいれて上げたりしてもとても美味しいですよ。
天ぷらのサクサクした衣とヤーコンのシャキシャキの食感で音まで美味しそう!ぜひ、試してみてください♪
■ヤーコンのチーズ焼き
出典: www.town.fujikawaguchiko.lg.jp
材料
ヤーコン 1本
細切りチーズ 適量
粗挽き黒胡椒 適量
ヤーコンを輪切りにして水につけてから、焼いてチーズに黒胡椒を載せれば出来上がり!とても簡単なレシピです。
黒こしょうの香ばしさでお酒のおつまみにもぴったりです。甘じょうゆにしても美味しく食べれますよ。
■ヤーコンのゆずみそかけ
出典: www.kyounoryouri.jp
材料
ヤーコン 200g
鰹 3g
味噌 1kg
砂糖 1kg
みりん 100cc
柚子(大) 6個
水切りした生のヤーコンに味付けしたレシピ。ヤーコンは生でも食べられるんです!
ヤーコンと味噌はよく合います。そこにゆずを入れると上品な味に大変身♪おもてなしをする時にも、このおかずがおすすめです♡
■牛肉とヤーコンのオイスターソース炒め。
出典: www.recipe-blog.jp
材料(2人分)
ヤーコン 小2本
牛肉 200g
バター 10g
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
醤油 小さじ2
きんぴらを少しアレンジしたレシピです。ヤーコンとオイスターソースが絶妙な1品。
これだけでボリュームがあるのでお弁当にもぴったりです!
チンゲンサイとパプリカをいれて色を鮮やかにすると見栄えがよくなります。
■ヤーコンの梅和え
出典: cookpad.com
材料(2人分)
ヤーコン 1/2本
梅干し 大1個
しょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1
ヤーコンを梅和えにすることで、夏バテや風邪で食欲がない時にも食べやすくなります!ささっと作れてさっぱりと食べられる、簡単で嬉しいレシピです。
ヤーコンのほんのりした甘さと梅の相性もぴったりです♪
■ヤーコンクッキー
出典: xn--u9jv62gejjvl8aves.com
材料(3~5cm型15~20個分)
・ヤーコン入り生地
バター 150g
砂糖(粉砂糖)70g
卵 1個
薄力粉 195g
ヤーコン葉粉末 5g
・プレーン生地
バター 150g
粉砂糖 70g
卵 1個
薄力粉 200g
・ヤーコンジャム
ヤーコン芋 350g
柑橘ハチミツ 200g
麦芽水あめ 150g
ラム酒 100g
レモン 2個
ヤーコンでなんとお菓子も作れるんです!ジャムにもクッキー生地にもヤーコンを使ったレシピです。
低カロリーで食べられるので、ハロウィンパーティなどで作ってあげれば友達に喜ばれそうですね♡
■ヤーコンのソテー・バニラアイス添え
出典: homare-temujin.hatenablog.com
材料(4人分)
ヤーコン 270g
バター 20g
砂糖 大さじ1
バニラアイスクリーム 適量
・チョコレートソース
板チョコレート(ブラック)1枚(85g)
生クリーム 40cc
牛乳 35cc
・カラメルソース
きび砂糖 50g
水、湯 各大さじ1
こちらはヤーコンのデザートレシピ。ヤーコンのデザートといってもいまいちピンと来ないとおもいますが、りんごのような食感で美味しいです♡
バニラアイスとの相性も抜群です!
■ヤーコン茶の作り方
出典: www.eurus.dti.ne.jp
材料
ヤーコン 270g
茎の部分が太いものは水分が多いので、葉っぱ部分と分けて別にレンジにかけてください。
緑茶やウーロン茶でうすめてもおいしいです。
我が家は濃い目に出して、冷蔵庫で冷やして、水で薄めて飲んでいます。
■ヤーコンのパウンドケーキ レシピ
出典: recipe.rakuten.co.jp
材 料(4~5人分)
・ヤーコンのトッピング
ヤーコン 数cm分
砂糖 ヤーコンの20%くらい
レモン汁人たらし
・パウンドケーキ
薄力粉 120g
砂糖 50g
べキングパウダー 小さじ1弱
バター 大さじ2~3
卵 1個
牛乳 大さじ4
ちょっぴりクセのあるヤーコンを、美味しく食べやすくパウンドケーキにしました。クッキーもあったように、ヤーコンの甘さは焼き菓子にぴったりなんです!
トッピングにもヤーコンを使うことで食感も楽しめます。
■ヤーコンのかき揚げ
出典: recipe.rakuten.co.jp
材料(3人分)
ヤーコン 50g
人参 20g
玉ねぎ 50g
小麦粉 適量
再び揚げ物レシピの紹介です。170度の油で焦げない程度に揚げるのが美味しく食べるポイントです。
好みで桜えびも一緒に入れると彩りにもなって、より美味しくなりますよ♪
■春菊とヤーコンのキムチ焼き
出典: recipe.rakuten.co.jp
材料(4人分)
キムチ白菜の漬物 100g
ヤーコン 100g
ベーコン 2枚
春菊 250g
バター 15g
ピザ用チーズ
春菊とヤーコンの薬味の香りが少しして、キムチの辛味とチーズのまろやかさがとても美味しいです。
色合いもカラフルで、写真を撮りたくなります。キムチが入っているのでご飯がどんどんすすむおかずです!
■わさびドレッシングを使ったヤーコンのサラダ
出典: recipe.rakuten.co.jp
材料(4人分)
ヤーコン 180g
キュウリ 2本
鳴門わかめ 6g
わさびドレッシング 大さじ5
ヤーコンを生で食べるときは、水によくつけてアクをしっかりと抜いてください。そうすると甘くて美味しくなりますよ♪
ヤーコンとキュウリでさっぱりとしたサラダの完成です。
わさびドレッシングとの相性も◎
■しゃきしゃきむっちむち♪ヤーコンの蒸しパン
出典: recipe.rakuten.co.jp
材料(5個分)
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 3g
砂糖 20g
ヤーコン 100g
水 25cc
にんじん 2cmくらい
レーズン 大さじ1と1/2
クッキー、パウンドケーキの次は蒸しパンです。ヤーコンは使い方が本当にたくさんありますね!
生地が固いかな?という時は水を入れて調整して下さい。お好みでトッピングを足して、自分好みの蒸しパンを作りましょう♡
いかがでしたか?
出典: snapdish.co
ヤーコンという食材を初めて知った人も多いのではないでしょうか?
まずはヤーコンを手に入れて、ぜひこの中のレシピを試してみてください。
健康と美容を、美味しくゲットしましょう♪
ヤーコンって何?
出典: www.yaconcha.com
ヤーコンは、アンデス原産のイモの一種。
根菜類ですが、シャキシャキした果物のような食感が味わえます。
根はおひたしや炒め物に、葉は乾燥させてお茶に使われます。
出典: www.city.izu.shizuoka.jp
形はサツマイモにそっくりですが、シャキシャキとした食感と甘さはナシのようです。
食物繊維やミネラルを豊富に含んでいるだけでなく、オリゴ糖も豊富に含まれているので「究極のダイエット食材」と呼ばれています。
■おそるべしヤーコンの栄養パワー
出典: moko-kame.at.webry.info
芋と葉を合わせると、
・ビタミンB1,B2(疲労回復)
・カリウム(むくみ解消)
・鉄分(貧血予防)
・食物繊維(便秘解消)
・ポリフェノール(老化防止)
などなど、健康にも美容にも嬉しい効果がたくさん!
ヤーコンレシピ
■ヤーコンきんぴら
出典: www.kyounoryouri.jp
材料
ヤーコン 500g
にんじん 100g
鶏もも肉 100g
サラダ油 大さじ1
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ3
ごま油 大さじ1
炒りごま 大さじ2
七味とうがらし 少々
シャキシャキとした食感が特徴のヤーコンはきんぴらにぴったり。いつものきんぴらのレシピにヤーコンを加えるだけなのでささっと作れます。
健康に良いといわれるフラクトオリゴ糖が、ヤーコンにはごぼうのなんと5倍含まれています!
■ヤーコンと豚ひき肉でシャキシャキバーグ☆
出典: cookpad.com
材料(2人分)
豚ひき肉 250g
塩・こしょう 少々
ヤーコン 100g
卵 1/2個
片栗粉 小さじ1
しょうゆ 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
大葉・大根おろし お好みで
ヤーコンが混ざっているので、通常のハンバーグよりも低カロリーでヘルシーに食べることができます。
さらにヤーコンのシャキシャキ感が残るので、新鮮な食感を楽しめます。
ダイエットレシピにもおすすめです!
■ヤーコンのめんつゆごまマヨサラダ レシピ
出典: recipe.rakuten.co.jp
材料(2人分)
ヤーコン 2本
すりごま 小さじ2
めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1
マヨネーズ 大さじ3~
家の冷蔵庫の中にある材料で、とっても簡単に作れちゃうおかずです。食卓にもう一品ほしいという時にささっと作れます。
調味料はお好みで調整して、自分だけのオリジナルレシピを研究してみてください♪
■ヤーコンとツナのチーズチヂミ
出典: www.recipe-blog.jp
材料(1人分)
ヤーコン 1/2本
ツナ缶 1缶
にんじん 1/4本
長葱 1本
卵 1個
チヂミ粉 100g
ごま油 適量
とろけるチーズ 適量
コチュジャン 小さじ2
ポン酢 大さじ1
すり黒ゴマ 少々
ヤーコンのシャキシャキ感と表面のカリッとしたチーズがおいしいチヂミです。ぜひ出来たてを召し上がってください。
ツナのかわりにイカやエビを使ってみても美味しいですよ♪
和食にも韓国料理にも合うヤーコンは飽きがきません。
■【ヤーコン】 炊きごみご飯
出典: xn--u9jv62gejjvl8aves.com
材料(5人分)
ヤーコン 100g
人参 50g
あげ 1枚
干椎茸 2個
むきえび 130g
焼豚 120g
出し昆布 適量
薄口牡蠣醤油 適量
7分搗米 5合
水 適量
酒 大さじ2
塩 少々
ヤーコンの炊き込みご飯。たけのこの代わりにいれると、調理も簡単だし、作りやすい!細かく刻むのがポイントです。
朝の時間に作っておけばお弁当にも役立つし、健康にいいので子どものおやつにもおすすめです。
■簡単☆ヤーコンとツナのカレー粉炒め
出典: cookpad.com
材料(2〜3人分)
ヤーコン 1本
ツナ缶 1缶
カレー粉 小さじ1
醤油 大さじ1/2〜1
黒胡椒 適量
オリーブ油(サラダ油)小さじ1〜2
甘いヤーコンとピリ辛のカレー粉、シーチキンの相性が抜群のおかずです。ご飯がどんどんすすむので、子どもも大人にも大人気です!
焼きそばの粉末ソースを加えるのも美味しいです。お好みでアレンジレシピを研究してみて♪
■ヤーコンとひき肉のしそ巻き焼き
出典: atu.kanagawa-ippin.jp
材料
ヤーコン 200g
かたくり粉 小さじ2
ひき肉(鶏又は豚) 250g
人参のみじん切り 少量
酒 大さじ1
塩 小さじ1
こしょう 少々
卵 1/2個
青じそ 12枚
かたくり粉 適量
サラダ油 大さじ1
ヤーコンと青じそとの和洋折衷なおかずです。芋なので少し粘り気がうまれます。
ポン酢で食べると、レンコンとお肉のハサミ焼きみたいで、老若男女問わず好評です。ぜひ出来たての熱々のうちに食べたいですね♪
■ヤーコンの天ぷら
出典: recipe.rakuten.co.jp
材 料(2〜3人分)
ヤーコン 1本
小麦粉 適量
水 適量
青のり 適量
磯辺風の天ぷら。高温の油でカラッと揚げるのがポイントです。お好みでチーズを一緒にいれて上げたりしてもとても美味しいですよ。
天ぷらのサクサクした衣とヤーコンのシャキシャキの食感で音まで美味しそう!ぜひ、試してみてください♪
■ヤーコンのチーズ焼き
出典: www.town.fujikawaguchiko.lg.jp
材料
ヤーコン 1本
細切りチーズ 適量
粗挽き黒胡椒 適量
ヤーコンを輪切りにして水につけてから、焼いてチーズに黒胡椒を載せれば出来上がり!とても簡単なレシピです。
黒こしょうの香ばしさでお酒のおつまみにもぴったりです。甘じょうゆにしても美味しく食べれますよ。
■ヤーコンのゆずみそかけ
出典: www.kyounoryouri.jp
材料
ヤーコン 200g
鰹 3g
味噌 1kg
砂糖 1kg
みりん 100cc
柚子(大) 6個
水切りした生のヤーコンに味付けしたレシピ。ヤーコンは生でも食べられるんです!
ヤーコンと味噌はよく合います。そこにゆずを入れると上品な味に大変身♪おもてなしをする時にも、このおかずがおすすめです♡
■牛肉とヤーコンのオイスターソース炒め。
出典: www.recipe-blog.jp
材料(2人分)
ヤーコン 小2本
牛肉 200g
バター 10g
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
醤油 小さじ2
きんぴらを少しアレンジしたレシピです。ヤーコンとオイスターソースが絶妙な1品。
これだけでボリュームがあるのでお弁当にもぴったりです!
チンゲンサイとパプリカをいれて色を鮮やかにすると見栄えがよくなります。
■ヤーコンの梅和え
出典: cookpad.com
材料(2人分)
ヤーコン 1/2本
梅干し 大1個
しょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1
ヤーコンを梅和えにすることで、夏バテや風邪で食欲がない時にも食べやすくなります!ささっと作れてさっぱりと食べられる、簡単で嬉しいレシピです。
ヤーコンのほんのりした甘さと梅の相性もぴったりです♪
■ヤーコンクッキー
出典: xn--u9jv62gejjvl8aves.com
材料(3~5cm型15~20個分)
・ヤーコン入り生地
バター 150g
砂糖(粉砂糖)70g
卵 1個
薄力粉 195g
ヤーコン葉粉末 5g
・プレーン生地
バター 150g
粉砂糖 70g
卵 1個
薄力粉 200g
・ヤーコンジャム
ヤーコン芋 350g
柑橘ハチミツ 200g
麦芽水あめ 150g
ラム酒 100g
レモン 2個
ヤーコンでなんとお菓子も作れるんです!ジャムにもクッキー生地にもヤーコンを使ったレシピです。
低カロリーで食べられるので、ハロウィンパーティなどで作ってあげれば友達に喜ばれそうですね♡
■ヤーコンのソテー・バニラアイス添え
出典: homare-temujin.hatenablog.com
材料(4人分)
ヤーコン 270g
バター 20g
砂糖 大さじ1
バニラアイスクリーム 適量
・チョコレートソース
板チョコレート(ブラック)1枚(85g)
生クリーム 40cc
牛乳 35cc
・カラメルソース
きび砂糖 50g
水、湯 各大さじ1
こちらはヤーコンのデザートレシピ。ヤーコンのデザートといってもいまいちピンと来ないとおもいますが、りんごのような食感で美味しいです♡
バニラアイスとの相性も抜群です!
■ヤーコン茶の作り方
出典: www.eurus.dti.ne.jp
材料
ヤーコン 270g
茎の部分が太いものは水分が多いので、葉っぱ部分と分けて別にレンジにかけてください。
緑茶やウーロン茶でうすめてもおいしいです。
我が家は濃い目に出して、冷蔵庫で冷やして、水で薄めて飲んでいます。
■ヤーコンのパウンドケーキ レシピ
出典: recipe.rakuten.co.jp
材 料(4~5人分)
・ヤーコンのトッピング
ヤーコン 数cm分
砂糖 ヤーコンの20%くらい
レモン汁人たらし
・パウンドケーキ
薄力粉 120g
砂糖 50g
べキングパウダー 小さじ1弱
バター 大さじ2~3
卵 1個
牛乳 大さじ4
ちょっぴりクセのあるヤーコンを、美味しく食べやすくパウンドケーキにしました。クッキーもあったように、ヤーコンの甘さは焼き菓子にぴったりなんです!
トッピングにもヤーコンを使うことで食感も楽しめます。