KUTIE

女の子の毎日をかわいく

  • ホーム
  • ファッション
  • 美容
  • ネイル
  • ヘアスタイル
  • グルメ
  • ライフスタイル
ホーム > 記事 > 猫背はブスへの第一歩!お金と時間はかけずに◯◯を変えるだけ!愛され姿勢を手に入れよう♩

猫背はブスへの第一歩!お金と時間はかけずに◯◯を変えるだけ!愛され姿勢を手に入れよう♩

2017年10月15日494 Views

あなたの姿勢、大丈夫ですか?”猫背”になるだけで女性として輝きは半減し、さらに体への悪影響がたくさんあったんです!そう、自らブスへの第一歩を歩んでいることになります。このままでは大変!今すぐ簡単に猫背を直して愛され美人姿勢を手に入れよう♡

猫背=ブスの素

出典: weheartit.com

猫背の人の印象を聞くと、「暗い」「不潔そう」「消極的なイメージ」など良いイメージはほとんどないでしょう。

出典: nekoback.com

「老けてみえる」

「自信が無さそう」

「だらしない」

「暗い」

「覇気がない」

姿勢が悪いだけで全然そんなことが無くても勝手に上記のようなイメージを持たれてしまいます。

出典: p12.jp

確かに、姿勢が悪いと可愛くても、美人でも、魅力は半減します。
並んで歩いても恥ずかしいですよね。

出典: shounai.e-chiryo.jp

出典: weheartit.com

あらま…猫背に対するイメージは最悪そのもの…まさにブスの素といっても過言ではありません!

そもそも猫背の原因ってなに??

出典: weheartit.com

■運動不足

最近の多くの人のライフスタイルが、運動をする機会がとても少なくなってしまっているので、全体的な身体の筋肉を発達させることが出来なくなっていることも原因のひとつでしょう。パソコンの前で何時間も座って仕事をしている、あるいはゲームの普及などからも、運動不足から猫背になる人が増えています。小さなゲーム機を操作するために、自然と猫背になってしまうのですが、このような姿勢を長時間続けることで、身体に影響が出てしまうのです。

出典: www.d-mgk.com

■スマートフォンの普及

また、スマートフォンの利用時間と「以前より猫背になった実感」ついて調査したところ、利用時間が1時間以上2時間未満になると、「以前より猫背になった実感がある」と答えた人は56.0%、2時間以上3時間未満となると、実感のある人は66.1%にまでのぼり、猫背の背景にスマートフォンの影響があることが示唆された。

出典: news.livedoor.com

出典: weheartit.com

多くの原因がこの運動不足による筋力の低下、体のゆがみによるものでした。またスマートフォンの普及も猫背になる原因の一つに。

恐ろしい!猫背がもたらす悪影響

■肌荒れしやすくなる

猫背というのは骨だけではなく、
内臓にも影響を与えてしまうのです。
肌は内臓の鏡というくらい、内臓の衰えは肌にあらわれます。
また、首の後ろにある自律神経が猫背によって圧迫されるとホルモンの分泌にも
影響するため、肌荒れしやすくなってしまうのです。

出典: www.nekoze-bible.com

出典: weheartit.com

女子の大敵肌荒れにも影響があった…!

■胸がたれてくる

猫背のせいで、乳房の血流も悪化しており、老廃物がたまりやすい状態になる。

肩がこると肩が冷える。
肩が冷えると胸も冷える。
胸が冷えると胸は固くなって、
下垂をまねきやすくなる。

出典: adselu.blog.fc2.com

出典: weheartit.com

若いうちから胸が垂れてしまうなんてみっともない!バストアップも妨げる!

■太りやすくなる

猫背になると太りやすい体質になってしまう事が挙げられます。
猫背だと、なぜ太りやすくなるのでしょうか。
それは、背中が伸びていないため、血行が悪くなってしまうからです。
血行が悪くなると、新陳代謝が低くなります。新陳代謝が低くなると、運動しても体重が落ちなくなります。これだけの負の連鎖から、ダイエットの妨げにつながってしまうのです。

出典: www.fourfortyfitness.com

出典: weheartit.com

太りやすい体質にしているのは猫背に原因があった!

■老けて見える

アンケート調査にて、猫背の女性は、客観的に見て実年齢より老けてみるかどうかを聞いたところ、「老けてみえると感じる」「やや老けて見えると感じる」と回答した人はなんと91%!
さらに、猫背による実年齢と“見た目年齢”の差についての質問では、「4歳~6歳」と答えた人が最も多く66.7%にのぼりました。
猫背でいるだけで、見た目年齢が5歳くらいアップしてしまうとは、かなり深刻な状況ですよね。

出典: wooris.jp

出典: weheartit.com

猫背で老けて見えるなんて…!いつまでも若くいるためにはやはり猫背は悪影響。

■鬱になりやすい

会社でディスプレイを見たりしている時に気をつけたいのが姿勢。つい猫背になり顎を突き出すような姿勢になりがちな人が多いようですが、この姿勢を長期間続けると、首の後ろの血管が圧迫され脳への血流が悪くなってしまいます。すると脳から分泌される幸せホルモンといわれるセロトニンの分泌量が減り、鬱になりやすいと言われています。

出典: ren-ai.jp

出典: weheartit.com

猫背と鬱が関係しているなんて知らなかった…!お、恐ろしい…

”意識”を変えるだけで猫背は治る!

出典: www.jiyu.jp

運動や矯正器具などは必要なし!”意識”を少し変えるだけで姿勢は良くなる!

1つ目は骨格の仕組みに詳しい人が提唱する方法です。 人の体を「積み木」のように考え、歪みを修正しようとする物です。
座っている場合「骨盤を立てて、その上に上半身を乗せてください」
立っている場合「それぞれの足の内くるぶしの下に重心を置いてください」
という説明をしたりします。

2つ目は感覚的に姿勢を良くする方法です。 どうやるか?というと、あなたの体が空から吊るされていると想像してください。 後頭部あたりから空に向かって糸が伸びています。 その糸がピンと伸びる様子を想像すると必要以上に体に力が入ること無く、姿勢を良くすることができます。

出典: diet.netabon.com

■歩いているとき

歩く時は、太ももをすり合わせるように足を出し、かかとから着地して
つま先はやや外側に向くように地面に着けます。

体重をおへそのあたりから踏み出した足に乗せるような感覚で移動させ、
足の裏全体で受け止めるようにしましょう。

かかとを着く位置が両足で直線上につながるのが理想です。

出典: www.nekoze-bible.com

出典: weheartit.com

■イスに座っているとき

足を組まない

足を組むのって、前かがみの体勢にならないと結構苦しいのご存知でしたか?
猫背の人じゃないとできない体勢とも言われているらしいです。(身体が柔らかければできますが!)
足を組んでるだけで自然と背筋が曲がる。これはいけません。セクシーな足組みショットが拝めないのは残念ですが、改善しましょう。

出典: blog.8bit.co.jp

出典: weheartit.com

イスに座るとついつい足を組んでしまう…!けどこれもNG。

■お家にいるとき

①両手を体の後ろで組む

②鼻から息を吸いながら、胸を開く

③肩をその状態にキープしたまま、口から息を吐き、頭をゆっくり反らし、3秒伸ばす

出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

出典: www.azuma-seikotsu.com

これだけだったら思い立った時に簡単に出来ちゃう!

■PCをしているとき

まずは、パソコンを使う体勢を見直してみてください。マウスは、できるだけ体の正面に近い位置に置きましょう。また、わきを自然に締めた高さでキーボードが打てるように、椅子の高さを調節しましょう。背中にクッションを入れるなどして、猫背になるのを防ぐことも効果的です。

出典: www.nikkeibp.co.jp

出典: weheartit.com

デスクワークは最も猫背になりやすい!気になる人はクッションを持ってくるだけで変わるかも!

■通勤中電車に乗っているとき

・首を後ろに引く
・両肩を後方に引く
・高い位置にあるつり革を持つ
・スマホを見る時は目線を上げる

出典: rubeusu-1.com

出典: weheartit.com

電車内のスマフォはうつむきがち!高い姿勢で見るように心がけよう!

もう猫背だなんて言わせない!

出典: weheartit.com

いかがでしたか??猫背はモテないだけでなく、体への悪影響も及ぼしていたんです!今すぐ胸を張ってもっともっとキラキラ輝く女性に変身しよう♡

猫背=ブスの素

出典: weheartit.com

猫背の人の印象を聞くと、「暗い」「不潔そう」「消極的なイメージ」など良いイメージはほとんどないでしょう。

出典: nekoback.com

「老けてみえる」

「自信が無さそう」

「だらしない」

「暗い」

「覇気がない」

姿勢が悪いだけで全然そんなことが無くても勝手に上記のようなイメージを持たれてしまいます。

出典: p12.jp

確かに、姿勢が悪いと可愛くても、美人でも、魅力は半減します。
並んで歩いても恥ずかしいですよね。

出典: shounai.e-chiryo.jp

出典: weheartit.com

あらま…猫背に対するイメージは最悪そのもの…まさにブスの素といっても過言ではありません!

そもそも猫背の原因ってなに??

出典: weheartit.com

■運動不足

最近の多くの人のライフスタイルが、運動をする機会がとても少なくなってしまっているので、全体的な身体の筋肉を発達させることが出来なくなっていることも原因のひとつでしょう。パソコンの前で何時間も座って仕事をしている、あるいはゲームの普及などからも、運動不足から猫背になる人が増えています。小さなゲーム機を操作するために、自然と猫背になってしまうのですが、このような姿勢を長時間続けることで、身体に影響が出てしまうのです。

出典: www.d-mgk.com

■スマートフォンの普及

また、スマートフォンの利用時間と「以前より猫背になった実感」ついて調査したところ、利用時間が1時間以上2時間未満になると、「以前より猫背になった実感がある」と答えた人は56.0%、2時間以上3時間未満となると、実感のある人は66.1%にまでのぼり、猫背の背景にスマートフォンの影響があることが示唆された。

出典: news.livedoor.com

出典: weheartit.com

多くの原因がこの運動不足による筋力の低下、体のゆがみによるものでした。またスマートフォンの普及も猫背になる原因の一つに。

恐ろしい!猫背がもたらす悪影響

■肌荒れしやすくなる

猫背というのは骨だけではなく、
内臓にも影響を与えてしまうのです。
肌は内臓の鏡というくらい、内臓の衰えは肌にあらわれます。
また、首の後ろにある自律神経が猫背によって圧迫されるとホルモンの分泌にも
影響するため、肌荒れしやすくなってしまうのです。

出典: www.nekoze-bible.com

出典: weheartit.com

女子の大敵肌荒れにも影響があった…!

■胸がたれてくる

猫背のせいで、乳房の血流も悪化しており、老廃物がたまりやすい状態になる。

肩がこると肩が冷える。
肩が冷えると胸も冷える。
胸が冷えると胸は固くなって、
下垂をまねきやすくなる。

出典: adselu.blog.fc2.com

出典: weheartit.com

若いうちから胸が垂れてしまうなんてみっともない!バストアップも妨げる!

■太りやすくなる

猫背になると太りやすい体質になってしまう事が挙げられます。
猫背だと、なぜ太りやすくなるのでしょうか。
それは、背中が伸びていないため、血行が悪くなってしまうからです。
血行が悪くなると、新陳代謝が低くなります。新陳代謝が低くなると、運動しても体重が落ちなくなります。これだけの負の連鎖から、ダイエットの妨げにつながってしまうのです。

出典: www.fourfortyfitness.com

出典: weheartit.com

太りやすい体質にしているのは猫背に原因があった!

■老けて見える

アンケート調査にて、猫背の女性は、客観的に見て実年齢より老けてみるかどうかを聞いたところ、「老けてみえると感じる」「やや老けて見えると感じる」と回答した人はなんと91%!
さらに、猫背による実年齢と“見た目年齢”の差についての質問では、「4歳~6歳」と答えた人が最も多く66.7%にのぼりました。
猫背でいるだけで、見た目年齢が5歳くらいアップしてしまうとは、かなり深刻な状況ですよね。

出典: wooris.jp

出典: weheartit.com

猫背で老けて見えるなんて…!いつまでも若くいるためにはやはり猫背は悪影響。

■鬱になりやすい

会社でディスプレイを見たりしている時に気をつけたいのが姿勢。つい猫背になり顎を突き出すような姿勢になりがちな人が多いようですが、この姿勢を長期間続けると、首の後ろの血管が圧迫され脳への血流が悪くなってしまいます。すると脳から分泌される幸せホルモンといわれるセロトニンの分泌量が減り、鬱になりやすいと言われています。

出典: ren-ai.jp

出典: weheartit.com

猫背と鬱が関係しているなんて知らなかった…!お、恐ろしい…

”意識”を変えるだけで猫背は治る!

出典: www.jiyu.jp

運動や矯正器具などは必要なし!”意識”を少し変えるだけで姿勢は良くなる!

1つ目は骨格の仕組みに詳しい人が提唱する方法です。 人の体を「積み木」のように考え、歪みを修正しようとする物です。
座っている場合「骨盤を立てて、その上に上半身を乗せてください」
立っている場合「それぞれの足の内くるぶしの下に重心を置いてください」
という説明をしたりします。

2つ目は感覚的に姿勢を良くする方法です。 どうやるか?というと、あなたの体が空から吊るされていると想像してください。 後頭部あたりから空に向かって糸が伸びています。 その糸がピンと伸びる様子を想像すると必要以上に体に力が入ること無く、姿勢を良くすることができます。

出典: diet.netabon.com

■歩いているとき

歩く時は、太ももをすり合わせるように足を出し、かかとから着地して
つま先はやや外側に向くように地面に着けます。

体重をおへそのあたりから踏み出した足に乗せるような感覚で移動させ、
足の裏全体で受け止めるようにしましょう。

かかとを着く位置が両足で直線上につながるのが理想です。

出典: www.nekoze-bible.com

出典: weheartit.com

■イスに座っているとき

足を組まない

足を組むのって、前かがみの体勢にならないと結構苦しいのご存知でしたか?
猫背の人じゃないとできない体勢とも言われているらしいです。(身体が柔らかければできますが!)
足を組んでるだけで自然と背筋が曲がる。これはいけません。セクシーな足組みショットが拝めないのは残念ですが、改善しましょう。

出典: blog.8bit.co.jp

出典: weheartit.com

イスに座るとついつい足を組んでしまう…!けどこれもNG。

■お家にいるとき

①両手を体の後ろで組む

②鼻から息を吸いながら、胸を開く

③肩をその状態にキープしたまま、口から息を吐き、頭をゆっくり反らし、3秒伸ばす

出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

出典: www.azuma-seikotsu.com

これだけだったら思い立った時に簡単に出来ちゃう!

■PCをしているとき

まずは、パソコンを使う体勢を見直してみてください。マウスは、できるだけ体の正面に近い位置に置きましょう。また、わきを自然に締めた高さでキーボードが打てるように、椅子の高さを調節しましょう。背中にクッションを入れるなどして、猫背になるのを防ぐことも効果的です。

出典: www.nikkeibp.co.jp

出典: weheartit.com

デスクワークは最も猫背になりやすい!気になる人はクッションを持ってくるだけで変わるかも!

■通勤中電車に乗っているとき

・首を後ろに引く
・両肩を後方に引く
・高い位置にあるつり革を持つ
・スマホを見る時は目線を上げる

出典: rubeusu-1.com

出典: weheartit.com

電車内のスマフォはうつむきがち!高い姿勢で見るように心がけよう!

もう猫背だなんて言わせない!

出典: weheartit.com

いかがでしたか??猫背はモテないだけでなく、体への悪影響も及ぼしていたんです!今すぐ胸を張ってもっともっとキラキラ輝く女性に変身しよう♡

カテゴリ: 記事

人気ランキング

  • “ふわっ!”と風でめくれてしまうスカート問題に立ち向かうための5つの対策。“ふわっ!”と風でめくれてしまうスカート問題に立ち向かうための5つの対策。
  • セルフ派に大人気!おすすめのミルクジャムヘアカラー色見本&口コミまとめ♡セルフ派に大人気!おすすめのミルクジャムヘアカラー色見本&口コミまとめ♡
  • 参考にしたーい!話題の超かわいいコーディネート♡ポケットモンスターXYまとめ参考にしたーい!話題の超かわいいコーディネート♡ポケットモンスターXYまとめ
  • 韓国の通販サイトDHOLIC(ディーホリック)のモデル達が可愛すぎる!韓国の通販サイトDHOLIC(ディーホリック)のモデル達が可愛すぎる!
  • 「あっ生えてる!」外出先でムダ毛を発見△つるり肌に変える方法!「あっ生えてる!」外出先でムダ毛を発見△つるり肌に変える方法!
  • 10㎏痩せに成功したあちゃめろちゃんが可愛すぎる!!10㎏痩せに成功したあちゃめろちゃんが可愛すぎる!!
  • SABONの空き瓶どうしてる?置いてるだけで可愛いアイテムに大変身!SABONの空き瓶どうしてる?置いてるだけで可愛いアイテムに大変身!
  • ライブやイベントにぴったり!Tシャツは自分流にリメイクして目立っちゃおう✽!ライブやイベントにぴったり!Tシャツは自分流にリメイクして目立っちゃおう✽!
  • ほっこり可愛い♡ムーミンの北欧調壁紙でデスクトップもオシャレにしちゃおっ!ほっこり可愛い♡ムーミンの北欧調壁紙でデスクトップもオシャレにしちゃおっ!
  • 効果アリ!?「恋が叶う待ち受け画像」ネットで話題の25枚まとめました♡効果アリ!?「恋が叶う待ち受け画像」ネットで話題の25枚まとめました♡


© Copyright 2021 KUTIE.ME · All Rights Reserved · Privacy · Terms