KUTIE

女の子の毎日をかわいく

  • ホーム
  • ファッション
  • 美容
  • ネイル
  • ヘアスタイル
  • グルメ
  • ライフスタイル
ホーム > 記事 > 猫背だから損してた!綺麗なあの子みたいな姿勢美人になる方法。

猫背だから損してた!綺麗なあの子みたいな姿勢美人になる方法。

2015年10月6日369 Views

みなさんは猫背大丈夫ですか?猫背だと印象が悪く見えてしまいますよ…。逆に姿勢がいいだけで印象はアップするんです!だったら猫背女子のみなさん!今すぐ猫背を解消して姿勢を治す方法をマスターしなければ!今日から始められる簡単な姿勢矯正法を紹介していきます。

姿勢が与える印象って…?

姿勢って第一印象に関係なさそうですが、よく考えてみてください。遠くからはあなたの顔はよく見えませんよね?そんな時姿勢で印象が決まるんです!また姿勢が良いと礼儀正しそうなイメージもつきやすいですよ!

一昔前までは美といったらメイクやファッションでしたがしかし、優しい男性が増えて来ている中、あまり至近距離でガン見したり、女性をほめたりなんてことが減りました。

今の時代、1番見られているのが「立つ、座る、歩く」などの動作。
女性として「美」を追求するとき”立ち振る舞い”がポイントになるのです。

つまり、ちょっと遠くからみられた立ち居振る舞いなんです。少し先にいるあなたを一瞬で判断し第一印象が決めるのです。
あなたの生活から性格まですべてがうつしだされるのが姿勢となるのです。

出典: www.styleurban.com

危険!猫背は見た目だけの問題じゃなかった!

出典: weheartit.com

もはや、猫背は見た目だけの問題じゃないみたいです!姿勢で健康状態にも影響があるなんてびっくりですよね…。猫背の人は今のうちに治しましょう!

姿勢が悪いと、消極的に見えたり、実年齢よりも老けて見えたり、見た目の印象がよくありません。さらに、外見の印象だけでなく、肩コリや頭痛を引き起こしたり、さらには内臓が圧迫されて機能が衰えたり、肺活量が減ったりするなど、いろいろな健康障害にもつながります

出典: news.ameba.jp

あなたは大丈夫?こんな人が猫背になる!

■BAD1 バランスの悪い立ち方をしている

出典: ameblo.jp

片足重心がクセな人って多いですよね…!みなさんも心当たりがあるのでは?片足重心はよくないので今のうちから治しましょう!

販売など立ち仕事をされている方でじっとしていることが多い場合には、ついつい片方の足に体重を載せてしまう、また体重をのせる側が癖になってしまうということがあるのではないでしょうか。

体重のかかり方に左右差がでると、骨盤のゆがみにつながってしまい、その歪みが猫背の原因のひとつとなっています。

出典: complex7.com

■BAD2 荷物の偏った持ち方をしている

出典: favim.com

ついつい持ちやすい方で鞄を持ちがちですが、交互にバランス良く持つようにしましょう。

普段荷物を持つとき、左右どちらか決まった一方で持つということが多くはないでしょうか。片側ばかりでもつことにより、肩や腰に負担がかかり背骨や骨盤のゆがみを招いてしまいます。

出典: complex7.com

■BAD3 スマートフォンを長時間利用をしている

現代人にありがちの理由ですね!スマホに夢中になっているとついつい前のめりになってしまって周りから猫背に見られていますよ!

最近猫背の人が増えている原因と言われているのが、スマホの見方です。スマホや携帯電話は画面が小さく、ついついうつむきながら背中を丸めてみてしまいがちです。そのまま長時間見ていると、どんどん猫背姿勢が身に着いてしまうでしょう。

出典: complex7.com

■BAD4 寝ころびながら本やテレビを見る

やっちゃいますよね!ソファーでごろごろしながらテレビ見たり、ベッドに入りながら本読んだり…。こういう細かいことにも注意しなきゃいけませんね!

寝ころびながら本を読んだりテレビをみたりすることはあるでしょうか。習慣的にそのようにしていると、背骨や腰に負担をかけてしまい、背骨や骨盤の歪みを起こしてしまいます。

出典: complex7.com

■BAD5 筋肉の衰え

出典: weheartit.com

普段何もしないでごろごろごろごろ。そんな毎日だと日に日に筋肉は衰えていきます。そうすると背骨を支える筋肉が弱くなって猫背に…!

背骨を支える筋力が弱いと、どうしても猫背になってしまいます。

背筋だけでなく、腹筋、お尻の筋肉、太ももまで

全体的にバランスよく筋力がついている必要があります。

出典: maa-biz.com

あなたはいくつ当てはまりましたか?全部当てはまった人は要注意!3つ以上当てはまった人も一緒に改善していきましょう!

美人にみえるのはこんな姿勢!

理想の良い姿勢はこんな姿勢!

理想的な姿勢とは、横から見た時にくるぶしの前方、ひざの横、足の付け根、肩の先端、耳の5か所が一直線に結ばれる姿勢です。これは、壁を背にして立った時に、背とおしり、かかとの一部が同時に壁についている状態です。

出典: news.ameba.jp

“意識”をするだけで猫背は治る!

出典: weheartit.com

単純なことですが、姿勢を治すにはいつも良い姿勢でいることを意識しなければいけません。そうやって習慣にすることで姿勢は改善されていくんです!じゃあ、どんなことに注意すればいいのかシーン別にみていきましょう!

良い姿勢を保つには、常に良い姿勢をとることを意識し、心がけることが一番大切です。姿勢は、意識して背筋をのばすようにするだけで、かなり改善すると言われています。

鏡や窓ガラスにうつる自分の姿をチェックする習慣をつけ、その都度姿勢を正すように心がけます。時々壁に沿って立ってみて、良い姿勢の状態を再確認し、その状態を体にインプットすると効果的です。

出典: news.ameba.jp

■立つときはこんなことに意識しましょう

頭のてっぺんからピーンと糸で引っ張られてる感覚を意識しながら、スッと背筋を伸ばしましょう。

おへその下10センチ位の所(丹田)に力を入れ、その腰で背骨を支え、頭を支えるイメージをもちましょう。(土台が上を支える感じ)

このとき、顎を引き、視線を正面に、肩甲骨を寄せる感じ、肩の力は抜いて立つと、背骨が自然に伸びます。

肩の上に耳の位置がある感じです。
肩より耳の位置が前にあると、猫背(または、前肩)ということになります。

出典: nanapi.jp

■座るときはこんなことに意識しましょう

つい、楽をしようと座るときに気を抜きがちですが、座るときにもきちんと姿勢をただすことを意識しましょう。

顎を引くと、その連動で後ろの首が伸び、背骨も引き上がります。膝を閉め(骨盤が広がる)、この背骨が伸びた感じで座ると、へなへな座りになりません。

骨盤が座面から垂直で、頭上を天から引っ張り上げられるイメージをもちましょう。

出典: nanapi.jp

■歩くときはこんなことに意識しましょう

歩いてるときだって意識は忘れずに!

顎を引くと、その連動で後ろの首が伸び、背骨も引き上がります。膝を曲げず歩くとモデルのような雰囲気になります。

自宅で簡単!姿勢をただす体操があるんです!

①立ち姿勢で大きく背伸び(上下)を10回

②首回し(左右)10回ずつ

③立ち姿勢で前屈と後ろ反らしを前後10回

④腰回し(回転)左右それぞれ10回ずつ

出典: weheartit.com

体操っていってもたったこれだけ!一日最低でも3回を目安に頑張りましょう!これなら続けられそう…!

もう猫背とは卒業!姿勢美人になって印象UP♡

いかがでしたか?猫背を卒業するのに重要なのは意識すること!いつもの何気ない悪いしぐさも少しの意識で改善すればあなたも姿勢美人になって印象upになるかも…♡

姿勢が与える印象って…?

姿勢って第一印象に関係なさそうですが、よく考えてみてください。遠くからはあなたの顔はよく見えませんよね?そんな時姿勢で印象が決まるんです!また姿勢が良いと礼儀正しそうなイメージもつきやすいですよ!

一昔前までは美といったらメイクやファッションでしたがしかし、優しい男性が増えて来ている中、あまり至近距離でガン見したり、女性をほめたりなんてことが減りました。

今の時代、1番見られているのが「立つ、座る、歩く」などの動作。
女性として「美」を追求するとき”立ち振る舞い”がポイントになるのです。

つまり、ちょっと遠くからみられた立ち居振る舞いなんです。少し先にいるあなたを一瞬で判断し第一印象が決めるのです。
あなたの生活から性格まですべてがうつしだされるのが姿勢となるのです。

出典: www.styleurban.com

危険!猫背は見た目だけの問題じゃなかった!

出典: weheartit.com

もはや、猫背は見た目だけの問題じゃないみたいです!姿勢で健康状態にも影響があるなんてびっくりですよね…。猫背の人は今のうちに治しましょう!

姿勢が悪いと、消極的に見えたり、実年齢よりも老けて見えたり、見た目の印象がよくありません。さらに、外見の印象だけでなく、肩コリや頭痛を引き起こしたり、さらには内臓が圧迫されて機能が衰えたり、肺活量が減ったりするなど、いろいろな健康障害にもつながります

出典: news.ameba.jp

あなたは大丈夫?こんな人が猫背になる!

■BAD1 バランスの悪い立ち方をしている

出典: ameblo.jp

片足重心がクセな人って多いですよね…!みなさんも心当たりがあるのでは?片足重心はよくないので今のうちから治しましょう!

販売など立ち仕事をされている方でじっとしていることが多い場合には、ついつい片方の足に体重を載せてしまう、また体重をのせる側が癖になってしまうということがあるのではないでしょうか。

体重のかかり方に左右差がでると、骨盤のゆがみにつながってしまい、その歪みが猫背の原因のひとつとなっています。

出典: complex7.com

■BAD2 荷物の偏った持ち方をしている

出典: favim.com

ついつい持ちやすい方で鞄を持ちがちですが、交互にバランス良く持つようにしましょう。

普段荷物を持つとき、左右どちらか決まった一方で持つということが多くはないでしょうか。片側ばかりでもつことにより、肩や腰に負担がかかり背骨や骨盤のゆがみを招いてしまいます。

出典: complex7.com

■BAD3 スマートフォンを長時間利用をしている

現代人にありがちの理由ですね!スマホに夢中になっているとついつい前のめりになってしまって周りから猫背に見られていますよ!

最近猫背の人が増えている原因と言われているのが、スマホの見方です。スマホや携帯電話は画面が小さく、ついついうつむきながら背中を丸めてみてしまいがちです。そのまま長時間見ていると、どんどん猫背姿勢が身に着いてしまうでしょう。

出典: complex7.com

■BAD4 寝ころびながら本やテレビを見る

やっちゃいますよね!ソファーでごろごろしながらテレビ見たり、ベッドに入りながら本読んだり…。こういう細かいことにも注意しなきゃいけませんね!

寝ころびながら本を読んだりテレビをみたりすることはあるでしょうか。習慣的にそのようにしていると、背骨や腰に負担をかけてしまい、背骨や骨盤の歪みを起こしてしまいます。

出典: complex7.com

■BAD5 筋肉の衰え

出典: weheartit.com

普段何もしないでごろごろごろごろ。そんな毎日だと日に日に筋肉は衰えていきます。そうすると背骨を支える筋肉が弱くなって猫背に…!

背骨を支える筋力が弱いと、どうしても猫背になってしまいます。

背筋だけでなく、腹筋、お尻の筋肉、太ももまで

全体的にバランスよく筋力がついている必要があります。

出典: maa-biz.com

あなたはいくつ当てはまりましたか?全部当てはまった人は要注意!3つ以上当てはまった人も一緒に改善していきましょう!

美人にみえるのはこんな姿勢!

理想の良い姿勢はこんな姿勢!

理想的な姿勢とは、横から見た時にくるぶしの前方、ひざの横、足の付け根、肩の先端、耳の5か所が一直線に結ばれる姿勢です。これは、壁を背にして立った時に、背とおしり、かかとの一部が同時に壁についている状態です。

出典: news.ameba.jp

“意識”をするだけで猫背は治る!

出典: weheartit.com

単純なことですが、姿勢を治すにはいつも良い姿勢でいることを意識しなければいけません。そうやって習慣にすることで姿勢は改善されていくんです!じゃあ、どんなことに注意すればいいのかシーン別にみていきましょう!

良い姿勢を保つには、常に良い姿勢をとることを意識し、心がけることが一番大切です。姿勢は、意識して背筋をのばすようにするだけで、かなり改善すると言われています。

鏡や窓ガラスにうつる自分の姿をチェックする習慣をつけ、その都度姿勢を正すように心がけます。時々壁に沿って立ってみて、良い姿勢の状態を再確認し、その状態を体にインプットすると効果的です。

出典: news.ameba.jp

■立つときはこんなことに意識しましょう

頭のてっぺんからピーンと糸で引っ張られてる感覚を意識しながら、スッと背筋を伸ばしましょう。

おへその下10センチ位の所(丹田)に力を入れ、その腰で背骨を支え、頭を支えるイメージをもちましょう。(土台が上を支える感じ)

このとき、顎を引き、視線を正面に、肩甲骨を寄せる感じ、肩の力は抜いて立つと、背骨が自然に伸びます。

肩の上に耳の位置がある感じです。
肩より耳の位置が前にあると、猫背(または、前肩)ということになります。

出典: nanapi.jp

■座るときはこんなことに意識しましょう

つい、楽をしようと座るときに気を抜きがちですが、座るときにもきちんと姿勢をただすことを意識しましょう。

顎を引くと、その連動で後ろの首が伸び、背骨も引き上がります。膝を閉め(骨盤が広がる)、この背骨が伸びた感じで座ると、へなへな座りになりません。

骨盤が座面から垂直で、頭上を天から引っ張り上げられるイメージをもちましょう。

出典: nanapi.jp

■歩くときはこんなことに意識しましょう

歩いてるときだって意識は忘れずに!

顎を引くと、その連動で後ろの首が伸び、背骨も引き上がります。膝を曲げず歩くとモデルのような雰囲気になります。

自宅で簡単!姿勢をただす体操があるんです!

①立ち姿勢で大きく背伸び(上下)を10回

②首回し(左右)10回ずつ

③立ち姿勢で前屈と後ろ反らしを前後10回

④腰回し(回転)左右それぞれ10回ずつ

出典: weheartit.com

体操っていってもたったこれだけ!一日最低でも3回を目安に頑張りましょう!これなら続けられそう…!

もう猫背とは卒業!姿勢美人になって印象UP♡

いかがでしたか?猫背を卒業するのに重要なのは意識すること!いつもの何気ない悪いしぐさも少しの意識で改善すればあなたも姿勢美人になって印象upになるかも…♡

カテゴリ: 記事

人気ランキング

  • “ふわっ!”と風でめくれてしまうスカート問題に立ち向かうための5つの対策。“ふわっ!”と風でめくれてしまうスカート問題に立ち向かうための5つの対策。
  • セルフ派に大人気!おすすめのミルクジャムヘアカラー色見本&口コミまとめ♡セルフ派に大人気!おすすめのミルクジャムヘアカラー色見本&口コミまとめ♡
  • 参考にしたーい!話題の超かわいいコーディネート♡ポケットモンスターXYまとめ参考にしたーい!話題の超かわいいコーディネート♡ポケットモンスターXYまとめ
  • 韓国の通販サイトDHOLIC(ディーホリック)のモデル達が可愛すぎる!韓国の通販サイトDHOLIC(ディーホリック)のモデル達が可愛すぎる!
  • 「あっ生えてる!」外出先でムダ毛を発見△つるり肌に変える方法!「あっ生えてる!」外出先でムダ毛を発見△つるり肌に変える方法!
  • 10㎏痩せに成功したあちゃめろちゃんが可愛すぎる!!10㎏痩せに成功したあちゃめろちゃんが可愛すぎる!!
  • SABONの空き瓶どうしてる?置いてるだけで可愛いアイテムに大変身!SABONの空き瓶どうしてる?置いてるだけで可愛いアイテムに大変身!
  • ライブやイベントにぴったり!Tシャツは自分流にリメイクして目立っちゃおう✽!ライブやイベントにぴったり!Tシャツは自分流にリメイクして目立っちゃおう✽!
  • ほっこり可愛い♡ムーミンの北欧調壁紙でデスクトップもオシャレにしちゃおっ!ほっこり可愛い♡ムーミンの北欧調壁紙でデスクトップもオシャレにしちゃおっ!
  • 効果アリ!?「恋が叶う待ち受け画像」ネットで話題の25枚まとめました♡効果アリ!?「恋が叶う待ち受け画像」ネットで話題の25枚まとめました♡


© Copyright 2021 KUTIE.ME · All Rights Reserved · Privacy · Terms