夏になるとやってくる厄介な病気!‘クーラー病’っていったい?
出典: weheartit.com
クーラー病。または冷房病。
正式な病気ではなく、日本独自のものだそうです。知らなくてもかかったことのある人は案外多いはず…!
■原因は、長い間クーラーにあたることによる身体の冷え!
出典: blog.goo.ne.jp
冷房病というのはクーラーなどで長い間身体が冷やされることが原因となって皮膚の下の毛細血管や汗を分泌する汗腺に異常事態が起き、体の温度が急激に下がって毛細血管の収縮を引き起こした結果、全身的な血行不良を引き起こすと同時に、ついには自律神経が障害され、身体にさまざまな症状を引き起こされる病気です。
出典: www.mta.or.jp
■医学的に見た原因!
人間の体温は常に一定に保たれています。
たとえ激しい運動をして体内に熱が発生しても、汗をかくことによって、体温を下げることができるのです。汗による気化熱を利用して、体内に溜まる熱を体外に放出するからです。これは、気温が高い日に玄関先などに水をまくことによって涼しさを感じることと原理はおなじです。
ところが、1日じゅう冷房のなかにいると、あまり汗は出ません。皮膚はベタベタせず、どちらかというとサラサラしています。このように、汗をかかない状態のまま、身体の熱が体表から奪われてしまいます。
出典: www.hiesyou.com
この状態では皮下にある毛細血管(約7ミクロンの血管。1ミクロンは1000分の1ミリメートルで、髪の毛は細いもので直径100ミクロン、毛細血管はその10分の1以下の細さで全身に張り巡らされている。この全身の毛細血管や血管をつなぎ合わせると前長約9万キロメートルにもなる。それは、なんと地球を 2周もできる長さ。そこに約5リットルの血液が流れていて、心臓から出た血液は約1分間で体内を1周する)は、身体の熱が奪われないように守るため、血流量を減少させてしまいます。
同時に汗腺も収縮して、汗が出ないようにします。これも、身体の熱が奪われることを防ぐためです。
出典: www.hiesyou.com
出典: weheartit.com
汗をかくってとっても大切なんですね!
汗をかかないことによって血液量にも影響、どんどん身体がおかしく…。
このように血液量を調節したり、汗の量を調整する大切な役割を担っているのが身体のあちこちに存在している『自律神経』です。したがって冷房の中で長時間作業したり、温度差の激しいところへの出入りで急激な体温変化が頻回になると全身に張り巡らされている『自律神経』が悲鳴をあげてしまいます。人間が急激な温度変化に対応できるのは5℃以内と考えられています。
出典: www.mta.or.jp
出典: weheartit.com
自律神経が悲鳴!
いったい、身体はどうなっちゃうの~?!
■症状はいろいろ!
身体の冷え、下痢・便秘などの胃腸症状のほか肩こり、頭痛、疲労感、不眠などの症状
出典: www.mta.or.jp
鼻水やのどの痛み、頭痛といった風邪に似た症状から、全身のだるさや疲れやすさ、食欲不振や下痢などの消化器障害、イライラ感、肩こり、腰痛、肌荒れ、生理不順など
出典: www.healthcare.omron.co.jp
出典: weheartit.com
頭痛や腹痛はよく聞くけど、こんなにたくさん…!原因不明だったあの症状も、クーラー病によるものだったのかも?!
恐怖!どんどん悪化していくのがクーラー病
初めは手先、足先だけだった冷えが膝から下、腕やうなじ、背中へと冷えを感じる部位が増えていきます。
出典: www.mta.or.jp
出典: weheartit.com
なんですって!
詳しく段階を見ていきます。
■第1期:先端が冷えるのは身体のSOSサイン!
出典: weheartit.com
第1期は冷房により身体が冷やし始められた状態で、末梢の血管が収縮し、手足先が冷たくなり血液は体を守ろうとして内臓や脳に集まってきます。
出典: www.mta.or.jp
■第2期:腹痛を感じたら、かなりキテるぞ!
第2期はお腹や腰が冷えて胃腸障害、膀胱炎、生理痛などが生じて内臓の冷え症状が出現します。
出典: www.mta.or.jp
■第3期:「さむ~い!」じゃ済まされない!意識はちゃんとありますか?
第3期は体全体、特に上半身にも冷えを感じてフラツキ、めまい、イライラなどの症状が現れます。
出典: www.mta.or.jp
出典: soakonthesound.com
「暑いのきらーい!寒くてもへっちゃらー!」って思ってても、身体は正直ですよ…!3期になる前に気づいて!
時は6月下旬!十分クーラー病になり得る…!
■既に続々とクーラー病患者が…。
りなこ☆@niconicolaugh
頭いた(´・Д・)」クーラー病だわ(´・_・`)TLがみんなサッカー!笑
2014-06-20
るる@ruruchan02
く集まらずに胃痛肩こり起こしたのかしら。って自己判断だが。冷えて血行悪くなっててね。寝てるとき暑くてエアコンつけたり消したりはしてたが。身体がここまでなるほど冷えてた自覚は無いんだよなあ。クーラー病ってやつなのか。怖すぎる…。運動も買物も何も出来なかった。
2014-06-19
瑛里(えいり)@eiri1226
寒い……職場夜はほんま冷房効きすぎてて寒い……昔クーラー病になったから一気に弱くなったからほんま辛い……。半袖Tの上に長袖シャツ着てるのに寒い…ニットカーデプリーズ!
2014-06-19
悪化もするのがこわいクーラー病。
早いうちに対策しましょっ!
対策①<そもそもクーラー病にならない!>
■設定温度は≪25~28度≫!
エアコンの標準的な設定温度は、25~28℃が良いとされています。ただ体感温度は人によって違うので、「寒い」と感じない温度が基本となります。
出典: www.healthcare.omron.co.jp
外気温との差が大きいと、外出時の体へのストレスも強くなります。よく出入りする場合には、エアコンの設定温度は「外気温マイナス3~4℃」をひとつの目安にしてください。
出典: www.healthcare.omron.co.jp
yuri.830718
30度なら27度に設定。
外気温が30度越えをする日などに、ついつい20度など極端にエアコンの温度を下げてしまいがちだけど、絶対ダメ!
■エアコンをつけっぱなしにしない!
出典: weheartit.com
もちろん、寝る時もです!
日中は一度止めて窓を開けたりなど、工夫して。
■直接風に当たらない!
エアコンの風に直接当たると、体温が急速に奪われます。風向きをコントロールし、吹き出す冷気に当たらないようにしましょう。帰宅直後やお風呂あがりには、エアコンの前にいたくなりますが、汗をかいた状態だと体を冷やし、体調をくずす原因ともなります。
出典: www.healthcare.omron.co.jp
■自律神経を整える!
出典: weheartit.com
自律神経が整っていればクーラー病にも自然かかりにくく。
自律神経(特に交感神経)の働きを良くするためには、運動をすると良いようです。20~30分ほどの運動(ウォーキングなど)をすると、交感神経の働きが上手になってくるようです。
出典: www.hakuraidou.com
交感神経の働きがよくなると、皮膚の血管を締めて、熱を逃がさなくなるようです。
出典: www.hakuraidou.com
■お腹を冷やさない
出典: weheartit.com
こういうトップスも…可愛くても毎日は控えましょう。
また外出先ではカーディガンを膝ではなく腰~膝にかけるなど、出来る限りの工夫を!
夜寝る時などは腹巻などをしてお腹を冷やさないようにしましょう。
出典: www.mta.or.jp