すらっとしたまっすぐな脚はみんなの憧れ☆でも、私はO脚だからと諦めていませんか??((+_+))いまから簡単にO脚を治して、美脚で脚魅せコーデを楽しんじゃいましょう♪
あなたはO脚?
①両足を肩幅くらいに開く
②少しずつ近づけていく
③先に内くるぶしあたりが付くか、それともヒザの方が付くかで判断できる
④先に打ちくるぶしが付く人がO脚。くるぶしどうしが付いてもヒザの間に隙間が空いている状態
「O脚がひどくなるとねんざ等を起こしやすくなるばかりか、変形性膝関節症になります。」(竹井 仁先生)
出典: mikey1111.blog51.fc2.com
どうしてO脚になる?
出典: www.natural-health-lab.com
O脚になってしまう原因ですが、生まれつきのもの、病的なもの、ケガによるものなどがあります。
一番多いのは「生活習慣」によってO脚になってしまうことです。これがほとんどですね。
関節というのは動く範囲が決まっているんですが、日常生活の中でその動く範囲というのが少しずつ変化していきます。ひざの関節も、仕事などである一定の動きが多くなることで、動く範囲が変わります。そうなることで、O脚になってしまうんです。
また、最近ではひざとひざの間が開く今までどおりの「O脚」とは違い、ひざ下が外側に開いている8の字のようなO脚も増えています。どちらかというと、この形が現在の主流といえます。
出典: woman.mynavi.jp
骨盤が歪むとO脚になるというのは有名ですが、外反母趾や扁平足、反張膝などもO脚の原因になることもあります。
O脚になりやすい座り方、正しい座り方
出典: kisaragiminoru.blog.so-net.ne.jp
O脚になる代表的な3つの座り方があります。
それは、
・横座り
・あぐら
・脚を組んで座る
以上のようにO脚になる(特に女性)誤った座り方をご紹介しました。
しかしここでは、O脚よ予防し改善する正しい座り方をご紹介いたします。
正しい座り方のポイント
1.まず床に座るなら、足をまっすぐに揃えてのばします。
2.手を後ろで支えて座るのがいちばん足に負担をかけずO脚改善になる座り方です。
3.イスに座ることが多い人は背筋を伸ばして、イスに深く座りましょう。
4.自分の足とイスの足が並行になる角度で膝を伸ばします。
5.膝と膝はくっつけてつま先は少し開けておきましょう。
出典: www.okyakunayami.com
では、歩き方は?
出典: marikichi10.cocolog-nifty.com
バランスの悪い歩き方
例えば以下のような歩き方がバランスが悪い歩き方と言えます。
おしりを突き出して歩く
体を横に揺するように歩く
内股で歩く
がに股で歩く
モデル歩き(キャットウォーク)で歩く
いずれも重心移動が大きく、骨盤やひざに負担のかかる歩き方です。
出典: o%E8%84%9A%E3%81%AE%E6%B2%BB%E3%81%97%E6%96%B9.com
正しい歩き方とは、つま先を正面に向けて踵から着地することです。
このとき太ももを内側に締めるようにするのがコツです。
そして体重をつま先に移動していき、親指の付け根で真後ろに地面を蹴りましょう。
その際、土踏まずのところで外側に蹴らないように注意してください。
この歩き方を毎日1時間程度続けるだけで、自然と正しい姿勢になっていきます。
出典: www.o-kyaku-guide.net
O脚は治せる??
出典: appwoman.jp
多くのO脚は生活習慣が原因でなるものなので、その場合は正しく原因と治し方を理解すれば、治すことが可能です。
出典: b-h.hatenablog.com
治らないタイプのO脚もあるようです。
このページでは、治し方を中心に説明していくので、
自分が治るか治らないか不安な場合こちらでチェックしてみてください。
O脚の治し方
■基本の屈伸運動
O脚改善に有効とよく言われる屈伸運動です。
■ぺたんこ座りストレッチ
出典: mikey1111.blog51.fc2.com
出典: mikey1111.blog51.fc2.com
出典: mikey1111.blog51.fc2.com
①立った状態から膝を床に付くヒザ立ちの状態から後ろにあるつま先を外に向けて開く
※この時ヒザとヒザは肩幅程度に開ける。
②両手をそれぞれの脚のヒザより下(ふくらはぎの上部あたり)の骨をつかむように置く
③それぞれの手を床方向に押しながら腰を曲げずにお尻だけを下げる(地面に近づける)
④10秒間お尻を下げたストレッチ状態をキープする
※お尻が深く下げられない人は、間にタオル等を敷いても良い。
※O脚の度合いが大きい人ほどタオルの枚数が増える。
「開いた骨盤を閉じていく。ヒザ下が外に向いているのを外から内側に入れるようにしていきます。」(竹井 仁先生)
出典: mikey1111.blog51.fc2.com
■寝転び足組みストレッチ
出典: mikey1111.blog51.fc2.com
出典: mikey1111.blog51.fc2.com
出典: mikey1111.blog51.fc2.com
①両腕は下ろしたまま床に仰向けになり、両ヒザを立てる
②片方の脚を上げてもう片方の脚を越えさせる(寝たまま脚を組む)
③上にした脚の足(すねから下あたり)をもう片方の脚の下をくぐらせる
④左右それぞれ10秒間行う
※上に組んでいる方の脚を矯正していることになる。
「上から組んだ方の脚を内側と外側とを同時に押すことによってO脚になっているものを真っすぐにする効果があります。」
「体が硬くて③の脚が組めない人は、②の状態から上にした脚の反対方向へ体を倒すことで足を押してくれます。床の反発で押してもらう感じ。」(竹井 仁先生)
出典: mikey1111.blog51.fc2.com
■ひざ下O脚を治すストレッチ
出典: ameblo.jp
これが膝下O脚です。
①床に座り、左足を真っ直ぐに伸ばします
その時に右足を外側に折り曲げ、右足のかかとをお尻の近くまで持ってきます。
②重心は足を伸ばしている左足側のお尻にかけ、右足は力を抜きます
③右足首をまっすぐに伸ばし右手で足の裏側から足の甲を掴みます
④右手で足を少し持ち上げ、右足膝の外側を中心に外側に少しひねります
30秒ぐらいひねったら、少し休みそれを3回続けましょう。
⑤3回終了したら両足を真っ直ぐに前に伸ばし、楽な姿勢を取ります
⑥反対側(左足)も同様に行います
膝を怪我している方や膝痛をかかえておられる方など膝に違和感を感じた場合は、ストレッチを中断しましょう。
これを続けると、足がねじれているような感覚になると思いますが、それは正しくストレッチが行われている証拠ですから、安心してくださいね!
出典: www.kyounavi.info