あなたは褒め上手ですか?褒めると相手だけでなく自分にも良いことがたくさんなんです。キレイになったりモテたり!今回はそんな魅力的な褒め上手さんになるための7つのポイントをご紹介!褒め上手になるのは意外にも簡単かもしれません!ぜひ実践してみてください〜!
あなたは人を褒めることができますか?
■キレイになる!
私たちが話している「言葉」は、無意識のうちに脳に働きかけていて、自分自身の「性格」や「キレイ」「意欲」などを作り出しています。これは、あなたが幸せになるのも不幸になるのも、あなたの話している「言葉」や「話し方」次第だという事。
出典: josei-bigaku.jp
出典: www.konsolto.com
褒めると自然にキレイな言葉を使いますもんね!
その言葉であなたもキレイに。
いいことばっかりな褒める行為。
褒め上手になりませんか?
■仕事もうまくいく!
「人を褒める→周りと仲良くなり、仕事を頼んだりしやすくなる→仕事が進む」(29歳/営業)
「聞き上手で人懐こい。気が利く」(33歳/一般事務)
「コミュニケーションスキルが高く、人と関わり合うことが好きだから。また、人に好かれる性格の持ち主だから」(25歳/営業事務)
出典: womantype.jp
■もちろんモテも!
出典: stylegerms.com
褒め上手女子はモテます。
だって褒められて悪い気になんてなりません!
これは男女問わず。
つまり男女問わずモテモテに!
いよいよ褒め上手になる7つのポイントをご紹介〜♡
1.見た目を褒める
出典: www.chickensmoothie.com
初心者でも褒めやすいポイント!
ファッションでも髪型でも。
目についたところを褒めましょ!
まず、相手に会って目に入るのが服装などの身なり。おしゃれな髪型やネイル、流行のファッションなど会ったすぐに何か見つけてさりげなく伝えるようにしましょう。そこから会話が発展したり褒めることからスタートすることで人間関係もスムーズに。
出典: googirl.jp
2.自分の感情で褒める
出典: favim.com
社交辞令っぽいのは
自分が思ってないから(そりゃそうですよね)
ここがこうでかっこいい
ここがこうで頼りになる。
具体的なものをつけることがポイント◎
「このブランドの中でもこのアイテムは特にセンスが良くて、私もすごく好き!」
「○○さんがいてくれて助かりました。私だけだったらとても困っていたし、私も○○さんのように頼れる存在になれるように頑張ります。」
モテる女性は褒め上手というのは、社交辞令ではなくてリアルな感想や思いを込めて褒めるようにするということですね。
出典: moteruonnanotokuchou.com
3.思ったらすぐ褒める
出典: betterthansurviving.me
計算したりしなくてよい!
思ったらすぐ褒める。
こうすればわざとっぽくもない。
日本人は難しいかもですが、
恥ずかしさは捨てるのです!!
『思った時にすぐ褒める』のが、褒め上手になる近道。思ったことをすぐに、さらっと伝えるのが一番自然だし、相手の心にも響くものです。
出典: zexy.net
4.言葉+笑顔で褒める
出典: thatyoutuberino.tumblr.com
真顔で褒め言葉言われても
怖いですよね…
自然な笑顔は練習あるのみです。
僕を褒めてくれる時は必ず極上の笑顔を添えてくれます。
この笑顔がまた、ポイント高いんですよ~。
とびきりの笑顔とともに褒められると、その言葉が「彼女の本心なんだ」って思えます。
出典: rarara-skip.com
モデルの西内まりやちゃんがキレイな笑顔な作り方の動画を発見!ぜひ参考にしてみて!
5.変化を褒める
出典: www.findmysong.com
そう、変化が分かるということは
前からしっかり見ているということ!
それが伝わる褒め言葉は変化を褒める。
「最近の○○さんは、以前に増してアグレッシブに仕事をされていますね」というふうに成長や変化した点に着目しましょう。変化を褒めると単純に嬉しいうえに、「このコは自分を見ていてくれているんだ」とダブルで男心をくすぐることができます。
出典: joshi-spa.jp
6.声を褒める
出典: weheartit.com
声ってその人にしか無い部分。
似た声ってあるかもしれませんが。
みんな色々な声を持っていますよね。
また声ってあまり褒められない部分だからこそ
褒められると嬉しい!
声。常に発する音。その音が好きと言われるとモチベーションが上がるという男子は多いです。誰にも見る事の出来ない、だけど確実に存在している自分だけの音。これを褒められると何とも言えない高揚感があるようです。
出典: wedding.gnavi.co.jp
7.二人きりで褒める
出典: classycouples.tumblr.com
大人数より2人の方が素直に褒められます。
そして相手にもしっかり伝わるはず!
褒められるにせよ、叱られるにせよ、個人的にはその内容をしっかりと聞いて欲しいと思いますので、周囲への恥ずかしさなどはできるだけ排除してあげたいと考えます。そんな理由から、私は本人を直接、褒めるときは2人きりという選択をすることがわりと多いです。
出典: liked-disliked.com
今から褒め上手になりませんか?
出典: everydayadventuresofacuriousgal.blogspot.com
7つのポイントを抑えるだけ。
簡単です!
今すぐ実践あるのみ。